IaaSとはクラウドでシステムやアプリの開発環境を構築する方法のことで、インフラ基盤を調達できます。
自社開発と比べてコストを抑えながら、オンプレミスと同等の自由度が高い開発環境を準備できるのが利点です。
意味や特徴、PaaSやSaaSとの違い、サービス例について解説します。
MENU
IaaSとは
IaaS(アイアース)はInfrastructure as a Serviceの略で、PaaS、SaaSと並ぶクラウドコンピューティングの一手法です。
仮想化技術を駆使してCPUやメモリ、ストレージのハードウェアリソースをインターネット経由で提供します。
従来までは、自社システムやアプリの基盤となるサーバー環境を自社で構築する必要がありましたが、IaaSを活用すれば必要なときに必要な分だけ使用できます。
経年劣化や消耗によるハードウェアの交換や修理を考慮する負担から解放されるのもメリットです。
オンプレミス型と同等の自由度が高い環境を構築できるにもかかわらず、インフラ導入・保守に伴うコストを削減できます。
使用するCPUやメモリ、ストレージは複数の選択肢から選べ、自社の状況に合わせてスケールアップ・ダウンも自由自在です。
PaaSとは
PaaSはIaaSと同様クラウドコンピューティングの一種で、両者は利用者の責任範囲が異なります。
サーバー環境に加えて、OSやミドルウェアの提供も受けられるのがPaaSの特徴です。
IaaSに比べて多くの機能をクラウドに求めるため、自由度が低くなる反面、スピーディーな開発を実現しやすいのが利点です。
PaaSの概要や代表的なサービスについてみてみましょう。
PaaSの概要
PaaS(パース)はPlatform as a Serviceの略称で、アプリが稼働するプラットフォーム環境をネットワークを経由して利用できます。
サーバーのみ使えるIaaSと異なり、OSやミドルウェアまで付帯したサービスです。
アプリケーション自体は自社で準備が必要ですが、十分な開発環境がはじめから備わっています。
自由度はIaaSより低い反面、環境構築にかかる専門知識は不要で、スピーディーに開発を進められるのが利点です。
エンジニアはPaaS上でサーバー・データベースを利用し、プログラミング言語やフレームワークを駆使して、アプリ開発を行います。
ミドルウェアはAPI接続によって、他のクラウドサービスから開発に適した機能を調達することも可能です。
PaaSの代表的なサービス
PaaSの代表的なサービスは、Microsoft AzureやAWS(Amazon Web Services)、Google Cloud Platformが該当します。
MicrosoftのAzureはインフラ上で動作するアプリケーションの負荷に合わせて、リソースを自動で追加・削除できるのが特徴です。
PHPやJavaなど一般的な開発言語に対応しており、新たに言語を習得する手間がかからないのも利点です。
AWSはAmazonが提供するさまざまなWebサービス群の総称で、部分的にPaaSが備わっています。
代表的な種類としては、クラウド上でアプリケーションの開発・管理ができるAWS Elastic Beanstalk、プログラムのサーバーレスの実行環境を備えるAWS Lambdaが挙げられます。
SaaSとは
SaaSはクラウド上にあるソフトウェアを利用できるサービスです。
アカウントさえあれば場所や端末に関わらずシームレスな利用環境を得られ、複数人によるグループ編集や、必要な機能に絞った利用など柔軟な利用が実現します。
アプリやシステムの開発・運用の概念は存在せず、各アプリケーションに備わった機能を使い続ける形です。
SaaSの概要や代表的なサービスを紹介します。
SaaSの概要
SaaS(サース)はSoftware as a Serviceの略称で、インターネット経由で利用できるソフトウェアを指します。
PaaSと違い、初めからアプリが組み込まれており、利用者は開発や更新の手間なくスムーズに利用できます。
アカウントとインターネットの接続環境さえあれば、世界中からアクセスでき、いつでも必要な機能を使うことが可能です。
システムのバージョンアップもクラウド事業者側で行うため、常に最新の状態を維持できます。
ユーザー視点ではアプリケーションのインストールが不要で端末の容量を逼迫しないこと、複数のユーザーと共有・同時編集が可能なこともメリットです。
サービス単位ではなく自社に必要な機能のみ選んで使えるのも特徴で、使い勝手の観点では紹介した3つのクラウドコンピューティングのなかでも高いといえるでしょう。
SaaSの代表的なサービス
SaaSの代表例は、ビジネスチャット(Slack・Chatworkなど)・Web会議システム・タスク管理ツール・ERPなどが挙げられます。
SaaSはソフトウェアの機能を利用するにとどまり、自社で開発・更新の対応を必要とせず導入・利用が手軽です。
クラウド環境で動作するWebサービスの多くがSaaSに該当し、中小事業者のほか個人事業主向けのものもあります。
IaaSを利用するメリット
システムの開発環境にIaaSを利用する大きな利点は、自由度が高い開発環境を構築できる点にあります。
調達にコストがかかるサーバーの購入を必要としないため、初期費用を格段に抑えられるのも利点です。
サーバー環境はベンダー側にあることから、災害時の水没や破壊リスクを分散する意味でも有利です。
IaaSを利用するメリットの詳細をチェックしましょう。
自由度の高い環境構築ができる
IaaSはオンプレミス型(自社でITリソースのすべてを一括して請け負う方法)に匹敵するほどの自由度が高い環境を構築できます。
一つのIaaSサービス内でプラットフォームやアプリを自由に組み合わせられるため、利用者ごとに必要なITインフラのみ選択できます。
CPUやメモリ、ストレージのインフラ環境を備えれば、インフラ上で稼働するOSやアプリケーション、ウイルス対策ソフトなどを任意で構築して問題ありません。
PaaSでは実現できない自社の強みを活かした開発環境を得られ、たとえば制約の多いリモート環境でも組み込み式の開発を行うことも可能です。
コストを削減できる
IaaSはオンプレミス型と比較してコストを抑えやすい開発・運用方法だといわれています。
従量課金制のため、毎月の利用料金が発生する反面、機器のメンテナンスや障害対応はクラウド事業者が一任します。
オンプレミス方式はサブスクリプションではないものの、各種維持費用の負担が迫られるため、ランニングコストが必要です。
トータルの費用を踏まえると、IaaSのほうが低コストの運用が実現する可能性が高いといえます。
オンプレミス型は最初に数十万円以上の負担をかけてサーバーの構築に迫られることも、難点の一つです。
保管場所の確保や空調にかかる費用も生じます。
オンプレミス環境の構築には多大なコストがかかるため、固定資産税が発生する場合もあり、余計な税金を支払わなければならないのも痛いところです。
従量課金制のIaaSでは初期費用を抑えられ、毎月同等の金額で済むため、予算計画も立てやすくなるでしょう。
リスクを分散できる
IaaSは地震や水害が発生した際の損害を抑え、リスクを回避できる仕組みともいえます。
仮に災害が起きてサーバーの保管場所がある社屋が風水被害に見舞われ、内部のIT設備がダウンしたとしましょう。
事業の継続が困難になり、システムの復旧や対外的な説明に追われ、企業に甚大な損害をもたらします。
万一の事態が起きた時の被害を最小限に抑えるには、あらかじめ持続可能な業務体制を確保することが大切です。
災害をはじめ有事の事態が発生した時にいち早く復旧し、通常の業務体制に戻るための計画をBCPと呼びます。
BCPの観点に立つとIaaSはメリットが大きく、インフラの管理を外部のベンダーが担うため、社屋が倒壊した際のリスクを軽減できるでしょう。
専用会社では災害に強い堅牢なデータセンターを備える場合も多く、物理的にも強固なセキュリティ体制を確保できます。
IaaSを利用するデメリット
IaaSは自由度が高い反面、システム上で稼働するOSやアプリの導入は、自社で担わなければなりません。
導入後の保守・運用も自社で行う必要があり、ベンダーや専門人材の力を借りないと適切な体制を整備できないケースも考えられます。
サービスの性質上、インターネット障害が起きたときは利用不可になることにも留意しましょう。
専門知識・人材が必要になる
IaaSで利用できるのはインフラ部分にとどまり、システム上で稼働するOSやデータベース、アプリケーションは利用者側で設定します。
インストールから自社の環境に合わせた環境を作るには、ITやクラウドの専門知識を持つ人材が必要です。
自由度が高い分、知識がないと先に進めず途方にくれる事態となりかねません。
導入後にもセキュリティ管理やアップデートに自社で対応する必要があり、ITの知見がない企業では導入を断念する障壁となりえます。
必要に応じて、外部の専門人材やベンダーに依頼をかける負担を余儀なくされる場合があります。
保守・運用が必要になる
クラウドの利用範囲が限られるIaaSでは、自社で対応すべき業務が拡大してしまうこともデメリットです。
とりわけ負担になるのは、保守・運用です。
具体的には、OSの更新・セキュリティ対策・開発したアプリケーションの運用・トラブル対応などのタスクが発生します。
上記の業務は、IaaSの利用を続ける間は定期的な対応が必要です。
保守や運用にかかるコストの削減を重視するなら、PaaSやSaaSに切り替える選択も検討したほうがよいでしょう。
インターネット障害があると使用できなくなる
PaaSやSaaSにも共通しますが、インターネット経由のサービスは、急なネットワーク障害で利用できなくなるリスクが伴います。
利用中のIaaSが突然使えなくなったときの原因には、クラウド事業者側での問題発生、ISP(インターネットサービスプロバイダー)側の異常、社内ネットワークのトラブルなど、さまざまな可能性が想定されます。
インターネット障害が疑われるときはSNSの投稿で状況を明らかにしたり、プロバイダーのHPで稼働状況の案内を確認したりして、問題の原因を突き止めましょう。
IaaSのサービス例
IaaSの主要なサービスはAWS(アマゾンウェブサービス)やMicrosoft Azureです。
どちらも世界を代表するベンダーの手で開発され、世界中のユーザーに使われています。
利用者が多い分、インターネットで容易に情報を収集できるため、はじめてIaaSを使い始めたい人にも推奨できます。
AWSとMicrosoft Azureの特徴をチェックしましょう。
AWS
AWSはAmazonが提供する100以上のクラウドコンピューティングサービスの総称で、IaaSに絞っても高いシェア率を誇るのが特徴です。
仮想サーバーの構築に適した機能が豊富で、PCのスペックやメモリ容量に応じて必要な機能を取捨選択できるのも利点です。
アカウントを作成するだけで容易にサービスを開始でき、迅速に事業を拡大したい場面に適しています。
タイムリーに独自の開発環境を構築できることから、ビジネスチャンスを逃しません。
移り変わりが激しいIT業界のなかでも遅れずにキャッチアップできるのはありがたい存在です。
新しい機能の実装にも積極的で、仕様変更・追加のお知らせはユーザーにも届きます。
具体的にはクラウド空間に仮想サーバーを構築できる「Amazon EC2」、容量無制限で低コストの「Amazon S3」、AWSと拠点間を結ぶ専用回線「AWS Direct Connect」などが挙げられます。
Microsoft Azure
Microsoftが提供するAzureは2010年にサービスの提供を開始して以降、トップシェアのAWSを猛追し、現在では二大巨頭の位置づけとなりました。
OfficeやMicrosoft 365との連携が容易で、業種や業態問わずビジネスシーンでの利用におすすめです。
AzureはIaaSとPaaSの二つのサービスを展開し、IaaSのAzure 仮想マシンではWindowsまたはLinuxなどから好みのOSを選択して、独自の環境を構築できます。
AzureのIaaSは構築のスピードが速いことも特徴で、数時間程度で開発に必要なインフラ環境の整備が完了します。
拡張性が高く、急な機能追加の要請が出ても応えられる臨機応変さを持ち合わせているのも特徴です。
オンプレミスやマルチクラウド環境との互換性も担保され、クラウドとの接続が難しいデータでもオンプレミスのネットワークと連携可能です。
IaaSが適している分野
IaaSと相性が良いのはECサイトで、比較的容易にカスタマイズして自社独自のネットショップを構築できます。
ゲームやアプリ開発もサーバーを調達する必要がないのは利点です。
初期費用を抑えて、望む機能を備えたWebサービスを実現します。
IaaSが上記2つの分野でどのように役立つか具体的に解説します。
ECサイト
コストを抑えながら運営できるほか、自由度が高いIaaSはECサイトの構築・運営におすすめです。
ページの追加や削除が容易にできるため、期間限定キャンペーンの案内もスムーズに展開できます。
ネットショップの運営ではサーバーのダウンやシステム障害が起きると、ビジネス自体が成り立たなくなる危険があります。
ベンダー選びでは、高度な信頼性や安定性が不可欠の条件だといえるでしょう。
またECサイトは、新商品がメディアで取り上げられると一気にアクセス数が増加し、サーバーへの負荷が数十倍に達することが起りえます。
想定以上のアクセスが原因でレスポンスの低下や停止を引き起こしかねないものの、リスクに備えて大容量のシステムを整備するのは無駄が大きく推奨できません。
ECサイトでは、IaaSのようなリソースの柔軟な増減に対応しやすいシステム環境が適しています。
ゲーム・アプリ
ゲームやアプリ開発は、数多あるWebサービスのなかでも自由度が高い環境の構築が求められる分野です。
IaaSを導入すれば、運用開始にかかる時間を短縮できるのも利点です。
ゲームやアプリは時間帯によってアクセス数にばらつきがみられやすく、自前でサーバーを構築すると、保守運用の負担でコストパフォーマンスが下がる可能性があります。
設備の無駄を抑えて費用対効果が高いサービスを実現するために、IaaSを使う意義は大きいといえます。
ただし、プラットフォームやプログラミング言語の選定は自分たちで行う必要があるため、クラウド環境やITツールの知見を有した専門人材を調達しましょう。
IaaSは自由度が高くコスパも良いサービス
必要な分だけクラウドの開発環境を得られるIaaSは、システム上で稼働するサービスを自社で決められる自由度の高さが特徴です。
サーバーの構築に伴う費用が発生しないため、初期費用を抑えられることも利点です。
コスパを意識して自社の強みを活かせるゲームやアプリ、ECサイトを導入したい事業者にとって積極的に活用したいサービスといえるでしょう。
IaaSの開発に興味があるエンジニアや、新システムの企画立案に携わりたいコンサルタントは、転職によって要望が叶えられる期待を持てます。
フォルトナベンチャーズは、IaaSの開発を手がけるベンチャーの求人を多数保有する転職エージェントです。
経営層とのコネクションを活かした成果につながる支援が可能です。興味がある方はぜひお気軽にご相談ください。