キャリア

プロダクトマネージャーとは?求められる知識や具体的な職務内容を解説

近年耳にする機会の多いプロダクトマネージャーは、IT企業などで人気の高いポジションのひとつです。

自社製品の価値を高めるためにも、プロダクトマネージャーの存在は欠かせません。

この記事では、プロダクトマネージャーとは具体的にどのような仕事をするのか、必要なスキルは何かを解説します。

プロダクトマネージャーについて

プロダクトマネージャーの使命のひとつが、自社の販売する製品の価値を創出し続けることです。

ビジネス環境の変化に伴い、企業は製品を開発して終わりではなく、常にアップデートして製品の価値向上に努めなければならなくなりました。

多くのIT企業やテック企業では、自社製品を市場や顧客ニーズに合致させるための役割をプロダクトマネージャーに任せています。

プロダクトマネージャーという職種について、さらに詳しくみていきましょう。

製品における目標実現の責任者

プロダクトマネージャーは、企業が設定した目標を実現する製品を世に送り出すため、チームをまとめ上げていきます。

つまり、製品の目標実現の責任者といえるでしょう。

各企業によって設定された目標が異なるため、プロダクトマネージャーの役割はそれぞれ異なります。

しかし、企業が掲げる目標と顧客の考えやニーズをつなぐ点は共通です。

近年注目を集める職種のひとつ

リモートワークの浸透や社会の目まぐるしい変化に伴い、製品を生み出す際に「なぜ(Why)」「何のために(What)」といった要素をあらためて検討する必要が出てきました。

プロダクトマネージャーはこの作業を担う要であることから、近年世界中で注目の職種です。

エンジニアからプロダクトマネージャーを目指すケースも増え始めています。

プロダクトマネージャーの業務内容

プロダクトマネージャーは、主に顧客や市場寄りの上流工程の仕事を担当します。

上流工程とは、製品生産やシステム開発において企画開発など初期行程のことです。

具体的な業務内容としては、「プロダクトの立案や生産」「顧客の課題解決」「ステークホルダーの取りまとめ」が挙げられます。

それぞれの内容を詳しくみていきましょう。

プロダクトの立案や生産

プロダクトマネージャーの業務内容のひとつがプロダクトの立案や生産です。

プロダクトマネージャーは、企業やCEOの目標に合わせつつも、顧客のリーズからかけ離れていないプロダクトを立案、生産していかなければなりません。

また、立案や生産時にはプロダクトの価値を意識し、今後発生しうる課題を見つけ出すことも大切です。

顧客の課題解決

従来、顧客の課題解決を担うカスタマーサポート部と開発部は別個の部署でした。

しかし、近年人工知能を活用したチャットボットのように、企業がプロダクト内で顧客の悩みを解消できるような取り組みを始めています。

つまり、カスタマーサポートの従来業務がプロダクトの機能に含まれるようになっているということです。

そこで、プロダクトマネージャーにも、顧客の課題解決を意識した取り組みが求められます。

ステークホルダーをまとめることも必要

一般的に、プロダクトマネージャーは各部署から必要な人員を集め、プロダクトチームを構成します。

それゆえ、チーム内の調整だけでなく各部署のマネージャーとの調整が欠かせません。

さらに、最終的にはプロダクトに関して最終意思決定者であるCEOや意思決定に関与するCTO(最高技術責任者)の了承も必要です。

このように、プロダクトマネージャーの業務内容には、ステークホルダー(利害関係者)の意見の取りまとめや調整が含まれます。

プロダクトマネージャーに類する用語を整理

プロダクトマネージャー以外に、IT企業やベンチャー企業で用いられる役職が「プロジェクトマネージャー」「プロダクトオーナー」「カスタマーサクセス」です。

それぞれ重なる部分もありますが、業務内容や求められるスキルなどに違いがあります。

各業務内容がプロダクトマネージャーの業務内容と何が異なるのかを確認していきましょう。

プロジェクトマネージャーは進行管理

プロジェクトマネージャーのタスクは、プロダクトマネージャーが中心となって生み出したプロダクトが実装されるまでのプロジェクトを完了することです。

プロジェクトマネージャーの具体的な役割として、プロジェクトの進捗管理が挙げられます。

一人のプロダクトマネージャーに対し、何人ものプロジェクトマネージャーが配置されるケースも多いです。

プロジェクトマネージャーはプロダクトを実装させるための現場監督ともいえるでしょう。

プロダクトオーナーは下流工程を担当

プロダクトオーナーはプロダクトマネージャーが立案した設計図に基づき、プロダクト開発の指揮を執ります。

上流工程を担当するプロダクトマネージャーに対し、プロダクトオーナーは下流工程の担当といえるでしょう。

プロダクトオーナーには、メンバー間のビジョン共有や、やるべきことの優先順位をつけていく作業が求められます。

カスタマーサクセスと重なる部分もある

カスタマーサクセスとは、従来の顧客第一主義を発展させ、能動的に「顧客の成功」を働きかけることです。

サブスクリプションサービスの普及に伴い、中長期的に自社のサービスを利用してもらう必要性が高まったことで、近年カスタマーサクセス職が注目されています。

業務内容は異なりますが、いずれも顧客のニーズを掴むという意味では共通です。

スタートアップのように少ないリソースで開発を進める際には、プロダクトマネージャーがカスタマーサクセス職を兼務するケースもあります。

プロダクトマネージャーに求められる人物像

プロダクトマネージャーは、特別な資格を持っていなくてもなれる役職です。

しかし、企業のプロダクトを送り出す上で大変重要な役割を持つことから、経験やいくつかのスキルが求められます。

具体的に挙げられるのが、「発想力」「コミュニケーション能力」「関係者間の調整力」です。各スキルについて詳しく紹介します。

発想力に長けている

プロジェクトマネージャーの役割は、プロダクトを実装するまでのコストや品質、スケジュールの管理が中心です。

それに対し、プロダクトマネージャーには、何を作るのか、なぜ必要なのかといったことを自身で一から考えてプロダクトを立案することが求められます。

それゆえ、既存の方法や形式にとらわれず、新しいことを生み出すための発想力が不可欠です。

コミュニケーションスキルが高い

プロダクトマネージャーは、様々な部署のメンバーと関わる機会があります。

連携がうまく図れていないと業務が非効率になるため、高いコミュニケーションスキルが必要です。

ただし、いくらヒアリング能力やコミュニケーションスキルが高くても、依頼や質問の意図を理解できなければプロダクトの立案や改善につなげられません。

コミュニケーションスキルに加え、話を理解して課題を分析できる力も求められます。

関係者とのスムーズな調整を図れる

業務内容として説明した通り、プロダクトマネージャーにはステークホルダーをまとめることも求められます。

迅速にすぐれたプロダクトを世に送り出すためには、各ステークホルダーと良好な関係を築き上げ、顧客のニーズやトップが目指す目標に合致する立案を進めなければなりません。

それゆえ、プロダクトマネージャーには、自社の役員や顧客、パートナー企業など各方面の関係者とスムーズな調整を図ることができる調整力が必要です。

プロダクトマネージャーを目指す人へ

近年、プロダクトマネージャーには注目が集まっており、将来性の高い職種です。しかしその一方で、すぐになることができる職種ではなく、就くためにはある程度の知識や経験が求められることもあります。

プロダクトマネージャーの将来性が高い理由や、なるためには事前にどのようなキャリアが必要なのかを詳しくみていきましょう。

将来性は高い職種

プロダクトマネージャーの業務が企業の事業成長に大きく関わっている点が、将来性が高い職種とされる理由のひとつです。

近年、顧客が継続的に利用したくなるような製品を開発することが重要になりました。

プロダクトマネージャーは、ユーザーが満足できるプロダクトを立案する中心的人物であることから、今後も存在意義が高まるでしょう。

特に、サブスクリプション型のサービスが浸透するIT業界において、プロダクトマネージャーへの需要が高まることが期待できます。

事前にキャリアを積み上げておく

プロダクトマネージャーを新卒で採用するケースは多くありません。

転職でも、未経験でプロダクトに関する知識が十分でない場合、ハードルは高いでしょう。

転職前に、プロダクトに関する知識量を増やし、プロダクトマネージャーに関連するキャリアを積み上げておくことが大切です。

具体的には、まず商品開発部など、関連する部署で経験を積むという方法があります。その後、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーなどの役職を経験すれば、プロダクトマネージャーになることも可能です。

より早い段階でプロダクトマネージャー職を経験したいのであれば、スタートアップやベンチャー企業で働くという方法もあります。

経験を重ねプロダクトマネージャーを目指す

プロダクトマネージャーとは、企業の目標を実現するためのプロダクトを生み出すためにチームを指揮する役職です。社会の変化に伴い、今後もIT業界を中心にプロダクトマネージャーへの需要は高まるでしょう。

特別な資格が必要な職種ではありませんが、すぐにプロダクトマネージャーとして採用されることは容易ではありません。

商品開発部での勤務やプロジェクトリーダーなどを経験していくことが、プロダクトマネージャーに近づく第一歩です。

プロダクトマネージャーへの転職については、ぜひフォルトナベンチャーズまでご相談ください。

関連記事

TOP
登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む
登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む