企業まとめ

リクルートの転職難易度は?就労環境や平均年収・募集職種・必要な素質を解説

知名度が高く、転職先としても人気が高いリクルートの転職難易度は高いと言えます。

とはいえ面接を重視する会社であり、会社とのマッチ度をアピールできれば転職できる可能性も低くありません。

今回はリクルートの就労環境や募集職種、必要な素質を中心に解説します。

リクルートの概要・沿革

リクルートは1960年に産声を上げた、比較的歴史の長い会社です。

さまざまな事業領域が存在しますが、共通しているのは不満や不便、不安といった社会の「不」の解消を目的にしていることです。

直近の大きな動きとしては、2020年の大規模な組織再編があります。

リクルートが重視する理念や組織再編に関する詳細は、以下の通りです。

社会の「不」解消に尽力する会社

例えば転職サイト「リクナビ」は情報の非対称性が生まれやすい採用分野において、公正でオープンな機会の確保を目的に開始されたサービスです。

また今ではバイト探しの定番となった「タウンワーク」は、主婦層を中心に抱いていた「家の近くで働きたい」とのニーズを解消するために登場しました。

雇用関連以外にも、住居選びや学びの場、美容院の検索など幅広い分野で国民の利便性を高めるサービスを展開しています。

2020年に大規模な組織再編を実施

2020年に主要な子会社であった7社が、全てリクルートに統合されました。

各事業会社が培ってきた経営ノウハウや人的資源を集約することで、社会に与える付加価値を向上する狙いがあります。

統合した子会社の採用は全てリクルートが一括で行う形へと変化するそうです。

採用制度が一新する可能性もあるので、今後の動向には注視する必要があります。

リボンモデルや社内起業などの魅力的なビジネスモデル

リクルートは、リボンモデルや社内起業制度という独自のビジネスモデルを採用している点でも特徴的です。

リボンモデルは、ユーザーとクライアント企業をつなぐ自社の立ち位置をわかりやすく表しています。

ユーザーのニーズを逃すことなくキャッチし、リクルートがクライアント企業との満足度の高いマッチングを実現させます。

グループ全体に浸透しているリボンモデルはウェディングや人材サービス、グルメなど各ジャンルの事業を進める際の基盤となっている考え方です。

「Ring」と呼ばれる社内起業制度は、リクルート社員が誰でも参加できる事業化できる新規事業提案制度で、これまでに「ゼクシィ」や「スタディサプリ」などのサービスが誕生しています。

審査を通過すれば自らが主体となって事業を進められるため、企業に所属しながら起業体験ができる貴重な機会となるでしょう。

リクルートの労働環境

リクルートには社員のことを第一に考える文化や社風、諸制度が存在します。

例えば、上司は部下が理想的な自分を目指すために最大限のサポートを実施。

福利厚生制度には休暇の取得を促す制度も多々あります。

ここでは、リクルートの社風や諸制度について詳しく解説します。

社員のなりたい姿を応援してくれる

リクルートには社員がなりたい自分になれるよう、サポートする風土が存在します。

上司との面談では「今後何をしたいのか」「将来的にどのようになりたいのか」といった問いが繰り返されます。

仕事では目の前の業務をこなすことに忙殺されても、上司との対話によって将来的な視点を常に意識できる環境です。

問われるだけでなく、希望を実現するよう最大限の配慮もしてくれます。

社員の未来をしっかり考えてくれるため、モチベーション高く働けるでしょう。

1人ひとりが働きやすい環境を実現できる

リクルートは個人の多様性を重視しており、社員1人ひとりが働きやすい環境の構築に努めています。

理由や回数を問わない全社的なリモートワークの導入、育児や介護など個人の事情に合わせて働く日時を選択できる制度があります。

他にも3年に1度、長期的な休暇を取れる「STEP休暇」や、連続4日以上の有給取得によって受け取れるアニバーサリー手当などの独自の制度も。

自分に合った働き方を選択できるため、最大限のパフォーマンスを発揮しやすいでしょう。

現在リクルートが募集している職種は3種類 

リクルートには、常に変化を求めて長期的な価値の創造を目指す文化があります。

この挑戦的な社風は職種別に重視するべきスタンスにも影響を与えているのです。

ここでは「コーポレート職」「ビジネス職」「エンジニア」の3つの領域における基本スタンスを紹介します。

リクルートというチャレンジングな企業の研究にぜひ役立ててみてください。

コーポレート職

リクルートのコーポレート職は、攻めの意識が求められることが特徴です。

管理や人事といった職種に対し「守り」のイメージを持つ方は少なくないでしょう。

リクルートのコーポレート職は守りにこだわらず、企業買収や組織の変革、新規事業創出といった分野にも携わっています。

決まりきった業務も存在せず、全社的な問題の解決を目指して、あらゆる領域に手をかけることが可能です。

通常の事業会社におけるコーポレート職とは毛色が違う環境だと言えます。

ビジネス職

商品の企画やプロダクトマネジメントなど、事業やサービスの構築に関連する職種をまとめてビジネス職と呼びます。

ビジネス職の特徴に挙げられるのは「ボトムアップ文化」です。

規模的には非常に大きな企業ですが、それでもなお各社員には大きな裁量が与えられています。

課題の特定→戦略の考案→実行の流れに主体的に携わることが可能です。

自分で決められる領域が大きいからこそ、本気になれます。

リクルートのビジネス職ならば、心の底から熱い想いを抱き働けるでしょう。

テクノロジー職

リクルートのテクノロジー職に課せられた大きな使命は、技術的な制約を除去し、新たなビジネス領域への挑戦を可能とすることです。

技術とビジネス、両方の視点を持ってプロジェクトに携われる人材が集まっています。

リクルートでは、ユーザーが望むサービスを実現できるのであれば、実装方法や含むべき機能、提供する内容に至るまで全て自分たちで決められます。

常にユーザー目線に立ち、本当に市場に求められるサービスを構築できる環境です。

多くのことに挑戦できるため、非常にやりがいに溢れた企業だと言えるでしょう。

リクルートの中途採用の採用難易度はどれくらい?

リクルートの企業理念やビジネスモデルに魅力を感じる志願者が多いため、中途採用の難易度は高いです。幅広い事業を取り扱っているリクルートでは、これといったスキルに特化した人材を採用しているわけではありません。

そのため、書類審査ではある程度の人数が通過できますが、実際に重視されているのは面接試験です。

リクルートでは、人柄やパーソナリティをメインに面接試験をおこなうとされています。

転職活動でお決まりのテンプレートではリクルートの面接で歯が立たない可能性が高いため、しっかりと自分のアピールポイントが伝えらえるような工夫が必要です。

リクルートの求める人材とは

競争率が高いリクルートの選考を勝ち抜くには、企業が求めている人物像を知っておくことが大事です。

メガベンチャー企業で自分らしく働く夢を実現するために、事前の情報収集は怠らないようにしましょう。

リクルートが積極的に中途採用している年齢層

リクルートが積極的に採用している年齢層は、20代~30代の若手です。

そもそもリクルートの管理職自体の年齢層が若いため、同年代またはそれより若い世代の採用に積極的であるようです。

もちろん、若ささえあればリクルートの選考に通りやすいというわけではありません。

年齢に見合ったスキルや経験、他にはない強みを持っていれば十分にアピールできる可能性が高いでしょう。

リクルートの求める人物像

業種ごとに必要となる要素を除いて、リクルート社で共通して求められている人物像をまとめてみました。

  • 自分の将来像をしっかり持っている人
  • チームワークを大切にできる人
  • 柔軟な対応ができる人
  • エネルギッシュで忍耐力がある人
  • 行動を起こせる力がある人
  • 当事者意識を持っている人

リクルートでは、主に即戦力の補充として中途採用をおこなっているため、選考の段階からこれらの項目が重視されます。

求められている人物像と自分の適性を比較することで、アピールすべきポイントが見つかるはずです。

リクルートへの転職で求められる4つの素質

リクルートは選考の難易度が非常に高い会社として有名です。

特に面接を重視しており、人生への価値観レベルの深い問いが出されます。

この面接を通過するためには、リクルートが転職希望者に求める素質を知っておくことが重要です。

リクルートが求職者に求めている特徴は以下の4つになります。

1.主体的に仕事を進められる

まず重要となるのは、主体的に仕事を進められることです。

リクルートでは、ノウハウが蓄積されていない未知の領域で業務を遂行する場合もあります。

どのように仕事を進めて良いか分からず、途方に暮れることもあるでしょう。

それでも諦めずに、周囲の力を借り既存の知識や経験を応用しながら、本質的な解決策を見つけなくてはなりません。

こういった仕事の性質上、指示を待っているだけでは満足に業務をこなすことが難しくなるでしょう。

2.自責指向が強い

リクルートでは当事者意識や自責思考も求められます。

変化の激しい環境についていくためには、自分自身を常に成長させる姿勢が必要です。

うまくいかない時に周囲や他人のせいにしてばかりでは、自身の成長が止まってしまいます。

自分にも悪いことはないか振り返り、改善していく姿勢を持ちましょう。

また事業や会社を「自分ごと化」して、真摯に考える姿勢も求められます。

リクルートに転職するためには、日常的に内省でき、自分が携わる領域を広げる努力が必要です。

3.言語化能力が高い

言語化能力もリクルートで長期的に働くために必要なスキルの一つです。

さまざまな領域を巻き込んで仕事を進める必要があるため、業務上、多くの方とコミュニケーションを取ります。

分かりやすく論理的な伝え方ができ、自らの想いを適切な語彙で表現しなくてはなりません。

言語化能力を鍛えるのは簡単ではなく、一朝一夕ではいかないかもしれません。

日頃から他人とのコミュニケーションを心がけ、言葉で伝える機会を多く持ちましょう。

4.チームワークを重視できる

チームワークを重視することも重要なスキルです。

リクルートは各従業員の裁量がとても広いですが、自分勝手に仕事を進められるわけではありません。

報告・連絡・相談をしっかりと行い、同僚やチームメンバーと密にコミュニケーションをはかる必要があります。

例えば、個人で動くイメージが強い営業職でも、業績を高めるにはチームワークが重要です。

継続して高い実績を挙げているマネージャーの多くは、チームワークを大切だと感じています。

リクルートからのキャリアパス

リクルートを退職した後に、進む可能性のあるキャリアについて紹介します。

リクルートからのキャリアパスは非常に広く、転職先には困らないと言えるでしょう。

ここではネット系のベンチャーや事業会社、独立といった代表的なキャリアパスを紹介します。

実際に転職した人がいる具体的な企業名も出しているので、参考にしてみましょう。

テック系のベンチャー

リクルートを退職して、テック系のベンチャーへ転職したケースは多々あります。

外資系ではGoogleやAmazon、Facebookジャパンといった大手への転職実績があります。

国内でもDeNAや楽天、サイバーエージェントなど誰もが名を知るメガベンチャーへ移るケースも。

リクルートで勤務したキャリアがあれば、転職できるテック系ベンチャーの数も多いでしょう。

リクルートは社風もベンチャーに近いので、転職先とのミスマッチも起こりにくいからです。

事業会社の人事・マネジメント

リクルートから事業会社の中枢的なポジションに転職するケースも少なくありません。

各業界の大手企業において、営業やマネージャーなど重要ポジションに就くケースもあります。

また中堅規模の事業会社で、事業を総括するマネジメント職へと転職する方もいるようです。

リクルートではさまざまな分野の事業を経験できるため、転職先の候補も数多く見つかるでしょう。

リクルートが自分には合っていないと感じる方なら、事業会社への転職はおすすめです。

独立・起業

リクルートでは退職後に、独立して会社を興す人が多い会社です。

企業家が多く誕生しているだけでなく、事業を成功させる人がたくさんいます。

リクルート卒業者に成功者が多い理由は、業務を通じて幅広いビジネスに精通できるからだと言えるでしょう。

会社員のうちから、複数の事業に携わり軌道に乗せるといった経験を積んでいます。

主体的に事業を回した経験があるため、起業してもそれほど戸惑わずにうまく展開することができるのでしょう。

リクルートへの転職はフォルトナベンチャーズにご相談ください

リクルートの面接は通過が難しいため、選考難易度も高いと言えます。

転職を成功させるには、企業に特化した独自の対策が必要です。

転職エージェントを活用して、キャリアコンサルタントと二人三脚で選考対策を行うべきだと言えます。

リクルートへの転職を希望するなら、ぜひフォルトナベンチャーズのエグゼグティブコンサルタントへご相談ください。

転職のご相談は無料の相談フォームから受け付けております。

関連記事

TOP
登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む
登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む