転職コラム

VPoEとは?CTOやVPoPとの違いや役割、求められるスキルを解説

VPoEとは、エンジニアリングチームのマネジメントを担当する役職です。

エンジニアの評価や採用、労働環境の整備に従事します。

この記事では、VPoEの業務や必要スキルについて詳しく解説します。

後半では、VPoEのポジションを持つ企業を複数取り上げているため、ぜひ参考にしてください。

VPoEとは?

VPoE(Vice President of Engineering)とは、企業の技術部門を統括する管理職のことです。

エンジニアの評価や採用などを担当し、従業員がスキルを発揮できる職場環境を整えます。

シンプルに言い換えれば、エンジニア専門のマネジメントを行う役職です。

VPoEの具体的な職務内容は企業によって異なります。

一般的には、エンジニアチームの構築やサポート、他部署とのコミュニケーション、採用、育成、評価制度が含まれます。

本章では、VPoEとそのほかの役職との違いを解説するため、参考にしてください。

CTOとの違い

CTOとは「Chief Technology Officer」の略です。

技術部門のトップを意味する役職です。

CTOは、開発や技術方針の指針を定める役割を果たしています。

一方でVPoEは、エンジニア組織全体のマネジメントに焦点を当てます。

このように、両者はエンジニア部門での責任者という共通点を持ちつつも、課題解決と組織マネジメントにおいて異なる要素をもった役職なのです。

CTOとVPoEは、ともにエンジニア組織の責任者として役割を果たすものの、CTOは経営の視点から、会社の存続と発展を目的に開発方針を導きます。

そしてVPoEは、CTOの方針に基づき、エンジニア組織の能力向上のため、新たな人材を採用したり環境を改善したりします。

VPoTとの違い

VPoTは「Vice President of Technology」の略であり、システムの責任者です。

CTOが方向性を決める責任者、VPoEがエンジニア組織のマネジメント責任者である一方で、VPoTはシステムを管理する役割を担います。

CTOが導入したプロダクトの開発やエンジニア部門の運用を担当するのに対し、VPoEは育成に焦点を当て、VPoTは作業面を担当するといった違いがあります。

VPoPとの違い

VPoP(Vice President of Product)は、プロダクト全体の責任者です。

主な担当業務は、製品の品質やリリース後のアップデートなどです。

CTOが方向性を決め、VPoEがエンジニア組織のマネジメント責任者として業務にあたります。

その一方で、VPoPはプロダクト全体に責任を負い、製品の品質やサービスの販売後の反応に基づいてアップデートを担当します。

エンジニアリングマネージャーとの違い

エンジニアリングマネージャーは、VPoEよりも広い領域を担当します。

ただし、役職の定義は企業により異なります。

エンジニアチームのマネジメント以外にも、技術面からもアプローチするのが特徴的です。

VPoEと類似した役割ではあるものの、エンジニアリングマネージャーはより広範な領域を担当します。

企業によっては、エンジニアリングマネージャーだけで業務を担当する場合もあります。

VPoEに求められる役割

VPoEに求められる主な役割は、「多部署間の連携サポート」「エンジニア個人や組織のパフォーマンス向上」の2つです。

つまり、他部署と円滑なコミュニケーションを行い、チームのスキルアップを図ることです。

本章では、それぞれの役割について細かく解説していきます。

求められている役割から、企業が何を目的に、VPoEというポジションを設けているのかが見えてきます。

多部署間の連携サポート

VPoEには企業の営業や人事、法務など、多部署との連携を円滑にする役割が求められます。

各部門の現状や希望を理解し合い、的確にチームに伝えることで、円滑なコミュニケーションを図れるでしょう。

各チームは日々忙しく仕事に追われると、目の前の業務に専念するので手一杯になってしまいます。

このようなケースにおいて、VPoEが多部署間で円滑なコミュニケーションをとり、的確な指示を出すことで、業務がスムーズに進みます。

エンジニア個人や組織のパフォーマンス向上

VPoEは、企業全体のエンジニア組織の能力向上に向けて、マネジメントを担当します。

シンプルにいえば、エンジニアチーム全体のスキル向上が、VPoEの目標です。

エンジニアの採用に関与するケースもあるものの、基本的に企業方針は、CEOやCTOを含む上層部によって決定されます。

CTOが提示した方針に基づき、VPoEは実現可能な範囲でエンジニア組織でのリーダーシップを発揮するのが仕事です。

新たな才能の獲得や育成、働きやすい環境の整備など、あらゆる手段を駆使してチームを強化します。

VPoEに求められるスキル

VPoEに求められるスキルは、以下の4つです。

  1. エンジニアとしての専門的なスキル
  2. エンジニアチームのマネジメント力
  3. 問題解決能力
  4. リーダーシップ

VPoEは非常に責任の重いポジションです。

与えられた業務を遂行するためには、具体的にどのようなスキルが必要とされているのか、本章で確認していきましょう。

エンジニアとしての専門的なスキル

メンバーとの効果的なコミュニケーションを図るためには、エンジニアとしての専門的なスキルが必須です。

採用や育成、評価、チーム形成、運営においても、専門知識がなければ必要な人材を獲得・教育できません。

技術的な理解があることで、メンバーがリーダーであるVPoEに相談しやすくなり、信頼関係の構築につながるでしょう。

エンジニアチームのマネジメント力

VPoEにとって非常に重要なスキルの一つは、エンジニア組織をリードするための「マネジメント力」です。

エンジニアと経営の両面にわたる視点を持ち、組織全体の課題解決を可能にする、高度なマネジメントスキルが求められます。

同時に、個々のエンジニアが最大限の能力を発揮できるように、仕事の調整や要望のヒアリングなど、細かな配慮も必要でしょう。

問題解決能力

問題解決能力も、VPoEに求められるスキルの一つです。

経営方針を考慮しながらエンジニアチームを運営するなかでは、さまざまな問題が生じるでしょう。

これらの問題に対処するためには、原因を的確に特定し、解決策を策定して実行するスキルが求められます。

リーダーとして一人で意思決定するのではなく、メンバーとのヒアリングを通じて相互理解を深め、個人の意見を考慮しつつ進めましょう。

リーダーシップ

もちろんVPoEには、リーダーシップも求められます。

エンジニアチームを導くVPoEには、組織を良い方向に導くリーダーシップが必要です。

VPoEには、エンジニアチームが一丸となって課題解決に取り組めるよう、方向性を提供する役割があります。

ただ指示を与えるだけではなく、各エンジニアが自ら選択し、適切な行動ができるようにリードできることが理想的です。

エンジニアのモチベーション向上と信頼を築くためには、日々のコミュニケーションが不可欠です。

VPoEになる方法

VPoEは、これまでのエンジニアとしての経験を、有益に活かせるポジションです。

エンジニアとしての知識だけでなはく、マネジメントスキルも必要なため、給与アップも期待できます。

本章では、VPoEを目指すための具体的な手段について説明します。

ポジションを設けている企業へ転職する、現在の職場でVPoEを目指す、自ら起業するといった方法を紹介するので、参考にしてください。

VPoEを募集する企業に応募する

ITの需要拡大に伴い、CTOやVPoEを求める企業は多く存在します。

求人情報を検索すると、簡単に見つけられるでしょう。

大規模な企業だけではなく、少人数のスタートアップ企業も幅広く募集しています。

自己のスキルに自信がある方は、積極的に応募してみるとよいでしょう。

ただし、企業ごとに求められる役職の要件は異なります。

役職にもかかわらず、開発業務を全般的に担当する場合や将来的に役員に昇進する可能性が低い場合など、期待とのギャップがあるかもしれません。

肩書きにとらわれず、業務内容を十分に確認しておきましょう。

今の職場でVPoEを目指す

エンジニアとして技術的な経験を積みながら、PM(プロジェクトマネージャー)やPL(プロジェクトリーダー)を目指す手段もあります。

マネジメント力が評価されれば、現在の職場でVPoEの候補になれるかもしれません。

まずは、エンジニアとして技術的な経験を積みながら、次なるステップとしてPMやPLを目指しましょう。

PMやPLとしてチームをリードし、マネジメントの経験を積むことは、VPoEに求められる必須スキルの向上につながります。

起業する

会社を経営する必要はありますが、自信があるなら起業して役職に就くことも選択肢として考えられます。

自ら起業してVPoEの職に就くことで、確実にVPoEのポジションに就けるでしょう。

自分のビジネスプランを具現化し、エンジニアチームのマネジメントを担当できます。

しかし起業には、高いハードルが存在します。

豊富な経験や経営知識、明確なビジネスプランが必要です。

VPoEのポジションを設けている企業例

CTOに比べるとまだ数は少ないものの、VPoEを置く企業も増えています。

本章では、VPoEのポジションを設けている企業として、以下の6社を紹介します。

  1. 株式会社クロスビット
  2. 株式会社GROWTH VERSE(グロース ヴァース)
  3. 株式会社PKSHA Technology(パークシャ テクノロジー)
  4. 株式会社hacomono(ハコモノ)
  5. 株式会社ACES(エーシーズ)
  6. 株式会社エス・エム・エス

それぞれの企業がどのような事業を進めているのか、本章でチェックしてください。

株式会社クロスビット

株式会社クロスビットは、東京都品川区に本社を構える企業です。

主な事業内容は、シフト管理サービス「らくしふ」や採用サービス「らくしふワーク」の提供です。

同社は、VPoEポジションの採用を進めており、16名のエンジニアが在籍しています。

求人情報によるVPoEの業務内容は、以下のとおりです。

  • 開発体制の計画、推進、リソース管理
  • 開発ロードマップの作成
  • メンバーの目標設定、評価、定期的な1on1の実施
  • 開発プロセスの改善や開発進捗管理
  • エンジニアチームの組織開発
  • エンジニア採用から入社後のオンボーディング

株式会社GROWTH VERSE(グロース ヴァース)

株式会社GROWTH VERSE(グロース ヴァース)(旧 スプリームシステム株式会社)は、東京都豊島区の企業です。

主に、エンゲージメントデータプラットフォーム「aimstar」や接客ツール「webica」、動線分析プラットフォーム「moptar」の開発・販売を行っています。

以下5つのバリューを掲げており、共感できる項目が多いほど、マッチ度が高いといえるでしょう。

  1. Customer Success:お客様の成功に軸⾜を置き、実現に向けて⾏動する
  2. Challenge for Growth:成⻑に向けて挑戦する
  3. Team Oriented:チームとして最⾼の結果を出す
  4. Back to Basic:基本を疎かにせず、何事にも凡事徹底を⼼がける
  5. Supreme Integrity:いついかなる時も誠実で真摯な⾏動を徹底する

株式会社PKSHA Technology (パークシャ テクノロジー)

株式会社PKSHA Technology(パークシャ テクノロジー)は、東京都文京区にある企業です。

主にアルゴリズムライセンス事業を行っています。

同社では、VPoEのポジションが設けられており、開発環境の改善や組織改善、体制づくりを担当しています。

現在のVPoEによると、同社は「Bizとエンジニアのバランスが良い会社」とのことです。

株式会社hacomono (ハコモノ)

株式会社hacomono(ハコモノ)は、東京都渋谷区にある企業です。

主に、サブスク型月額店舗へ向けた会員管理や予約、キャッシュレス決済システム「hacomono」の開発・販売を行っています。

同社はテクノロジーの力で、業界が抱えている非効率を解消することを、ミッションに掲げている企業です。

ウェルネス産業を新次元へ発展させることを、目標としています。

株式会社ACES (エーシーズ)

株式会社ACES(エーシーズ)は、東京都文京区にある企業です。

主な事業内容は、DXパートナーサービスやAIソフトウェアサービスです。

同社では現在(2023年12月時点)、VPoEポジションの求人を受け付けており、以下のような業務を担当できる人材を探しています。

  • プロダクト・プロジェクトの管理
  • エンジニアリングチームの管理
  • コスト・リソース管理
  • クロスファンクションの連携
  • 人材・組織開発

株式会社エス・エム・エス

株式会社エス・エム・エスは、東京都港区の企業です。

主に「ヘルスケア」「キャリア」「介護事業者」「シニアライフ」の4事業を行っています。

少子高齢化が進むことで、想定し得る社会的課題を解決することを目的としています。

VPoEを務める方いわく、メンバーの意見をひたすら聞くことやローカル開発環境の構築、1on1などを大切にしているそうです。

キャリアを積んでVPoEを目指そう

VPoEの役職は、エンジニアリングチームを率いて、事業を展開することです。

企業にとって不可欠なポジションであり、エンジニアとしてのスキルだけではなく、経営やマネジメントなどの能力も必要とされます。

通常のエンジニアとは異なるスキルも求められるため、大きなやりがいを感じられるでしょう。

VPoEへの転職を目指す場合は、フォルトナベンチャーズがおすすめです。

以下より、詳細をチェックしてください。

関連記事

TOP
登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む
登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む