コラム

NFTとは何かわかりやすく解説!市場規模や将来性、おすすめ企業も紹介

NFTの技術を活用すれば、世界に1つしかない自分だけのデジタル資産を持つことが可能です。

新たなビジネスの手法としても注目を集めており、アートやゲーム、不動産の売買などさまざまな場面で利用が広がっています。

今回はNFTを活用したビジネスの手法や市場規模、将来性、転職先としておすすめのベンチャーを紹介します。

NFTとは?概要や仕組みを解説

NFTは「Non-Fungible Token」の頭文字を取った言葉で、日本語では「非代替性トークン」という意味です。

端的に言うと、替えが効かない唯一無二のデジタル資産を作る技術を指しています。

デジタルコンテンツは本来複製可能なものですが、NFTによって所有権を証明できるようになり、世界に1つしか存在しない自分だけのコンテンツを持つことが可能です。

暗号資産のようにブロックチェーン技術を使っているため、取引や情報の安全性も備えています。

NFTは現在非常にホットな領域で、新たなビジネスも登場しています。

まずはNFTの概要や仕組みを把握しましょう。

NFTは非代替性・唯一性を備える資産

非代替性トークンとは「替えが効かない暗号資産」を意味しています。

簡単にまとめると、NFTの技術を使えば、世界に1つだけのデジタル資産を保有できるようになります。

デジタルデータは容易に複製が可能で、一度コピーしてしまうと本物がどれか判別は難しくなるものです。

例えばフリー素材のイラストをダウンロードして、作成したブログに使えば、掲載元とブログのどちらが本物の画像かわからなくなるでしょう。

ところがNFTの技術を使えば、デジタルコンテンツのコピーができなくなり、本物の判別が可能になります。

なぜならNFTであれば、このデジタル資産は世界に1つしかなく、あなたの所有物であることを証明できるからです。

市販の無地Tシャツはこのままでは大量生産品の1つですが、ピカソの直筆サイン付きだったとしたら、唯一無二のシャツになります。

NFT資産は非代替性を備えているため、単なるデジタルのイラストでも、複製不可能な自分だけの資産を創出することが可能です。

替えがきかないということは、すなわち価値が出ることでもあります。

所有者が誰なのかを明確にできることで、オンリーワンの本物であることの証明になるからです。

NFTはデータの概念を変革し、デジタルコンテンツに新たな可能性を生み出そうとしています。

ブロックチェーン技術を使い安全性を保証

NFTはブロックチェーン技術を使用して、非代替性の証明を行っています。

ブロックチェーンとは暗号資産で使用される分散型台帳技術を指し、全ての取引履歴をネットワークで構成員に共有して信頼性を担保することが可能です。

ブロックチェーンは改ざんが非常に難しく、すでに行った取引データは削除できません。

簡単に言うと、データを安全に記録することが可能です。

デジタルコンテンツにNFTを施すと、固有の識別番号「トークンID」が発行されます。

このIDは世界に1つだけのため、資産の非代替性・唯一性が担保されます。

トークンIDには所有者や作成者、取引履歴などのデータが紐づけられ、そのデジタルコンテンツが誰のものか、今までどのような取引をしてきたかなどの情報が明確になります。

これらの情報はブロックチェーン技術によって操作が不可能となるため、強固な安全性が確保されるのです。

ブロックチェーン技術を使い安全性を保証

ブロックチェーンという言葉で、仮想通貨を思い起こした方もいるかもしれません。

仮想通貨とNFTとでは、非代替性の有無という点が異なります。

NFTは替えが効かない唯一無二の資産であるのに対し、仮想通貨は非代替性がないため、複製が可能です。

例えば、Aさんが保有している1ビットコインと、Bさんの1ビットコインは同じものです。

交換しても価値が変わらないため、所有者の証明は存在しません。

一方、トークンIDやブロックチェーンによって非代替性を備えるNFTを所有できるのは本人(所有者)だけであるため、独自の価値を創出できます。

NFTを活用したビジネスの手法

NFTが現在脚光を浴びているのは、ビジネスに活用できる可能性があるためです。

NFTを利用して収益を上げる方法は、以下の3つが挙げられます。

値上がり益で稼ぐ
NFTの作品を出品して売却益を得る
NFT関連銘柄を買う

NFT(デジタルコンテンツ)は株式や債券、暗号資産と同じように時間の経過とともに価値が変動します。

購入したNFTをマーケットで販売すれば、差額で収益を得ることができるのです。

NFTを取り扱うマーケットが存在し、そこでは仮想通貨を用いて取引が行われます。

つまり、NFTの取引を行いたいなら、仮想通貨を購入する必要があるわけです。

音楽や動画、文章など独自のコンテンツを作成できるならば、NFTと紐づけて、自分の商品として売り出してもよいでしょう。

実際にプロのアーティストが自身の楽曲をNFT化して収益を出している例もあります。

作品を作るのはクリエイターに依頼して、入手したコンテンツをNFT化するビジネスも可能です。

さらに、仮想通貨にはNFT関連銘柄が存在し、将来の値上がりを期待して株の売買と同じように収益を上げることも夢ではありません。

仮想通貨のNFT関連銘柄には、チリーズやエンジンコインが挙げられます。

NFTのメリット

安全に唯一無二のデジタルコンテンツを作成可能なNFT。

NFTを使う大きなメリットは、資産の希少価値を生み出すことと取引がしやすいことです。

「珍しいもの=価値が高い」とも考えられるため、NFT作品は高値での取引が期待できます。

さらに、専用のプラットフォームを活用すれば容易に売買が可能です。

ここではNFTのメリットを深掘りします。

資産の希少価値を担保できる

NFTによって、複製可能つまり大量生産可能なデジタルコンテンツが、世界に1つだけの資産に変化します。

必然的にNFTを使った資産は希少価値が出ます。

人間は元来、珍しいものに目がない生き物です。

世界に数枚しかないトレーディングカードが驚くべき高額で取引されるのは、希少価値に値が付いているためです。

NFTはたった1つしかない資産を作りだすことができ、希少性を出すには絶大な効果を示します。

特にコレクターは自分しか持っていない希少な資産を欲しがる可能性が高く、富裕層なら莫大な資金を投じても手に入れようとするでしょう。

手軽に取引できる

NFTマーケットプレイスを使うことで、誰でも容易にデジタルコンテンツの販売や購入を行えます。

自分が作成したNFT作品を出品したり、クリエイターから入手したデジタルコンテンツを販売したりできる市場がNFTマーケットプレイスです。

アートやゲームアイテム、トレーディングカード、漫画・アニメなど多彩なジャンルのNFT資産が販売されています。

昨今は暗号資産以外にも、クレジットカードや日本円での決済が可能なマーケットも増加中です。

NFTのデメリット

比較的新しい領域のNFTには、いくつかの不安要素が見受けられます。

取引で失敗しないために特に注意すべきは、法的規制の未熟さとガス代の高騰です。

NFTをめぐる売買では法的な規制の整備が進んでいないため、金銭的トラブルに巻き込まれる危険があります。

ガス代とは、NFTの取引時に発生する取引手数料のことで、需要によって金額が変動するのが特徴です。

ここでは、上記の事項がどのような悪影響を及ぼすか解説します。

法的な規制が不十分

NFTは近年急速に発展を遂げた領域で、現時点では歴史が非常に浅いです。

そのため体制が不十分で、法規制の整備が追いついていません。

何かトラブルが勃発しても救済が期待できず、自己責任になってしまう恐れがあります。

例えば、本物に似せて作られたまがい物をだまされて購入したとしても、法律違反を追及できないかもしれません。

最初からお金をだまし取るためにサービスを提供する業者が出る恐れもあり、取引の安全性はグレーな領域です。

ガス代が不安定で高騰する可能性がある

NFT作品の取引時には、ガス代(取引手数料)が発生します。

銀行の送金手数料と同じような位置付けで、NFTを売買したければ負担が必要な費用です。

NFTのガス代は出品者の言い値であることが特徴で、需要が大きいほど金額が高騰する傾向があります。

一般的な財やサービスの市場取引と同様、需要が高まれば金額が上がり、需要が低くなれば金額は低下する仕組みです。

NFTは今後も需要が増すといわれているため、ガス代が高騰を続ける可能性が高いです。

NFTで収益を上げたいなら、手数料の不安定さが大きなネックとなるでしょう。

NFT市場は目覚ましいスピードで拡大中

NFT市場は2021年に急成長を遂げ、その伸び率は驚異的です。

2021年の取引額は約2兆円に達し、前年比2万1,000倍と思わず驚きの声が出てしまうほどの数字を叩きだしています。

日本で非常に知名度が高い大企業も、続々とNFT市場へ参入を決めました。

LINEはNFT総合マーケットプレイスへ参入を果たし、すでにサービスの提供を開始しています。

Googleの検索ボリュームを見ても、NFTのボリュームが2021年の2月から急速に伸びており、企業だけでなく個人も注目し始めたことがうかがえます。

勢いがとどまらない一方で、NFTの驚異的な拡大はバブル化ともいわれている点に注意が必要です。

取引価格や落札価格が高騰しており、実態以上の価値を持ってしまったのではと巷では囁かれています。

市場が盛り上がっているからといって高額投資を決断すると、急速な価値の下落が起き、莫大な損失を被る可能性があります。

実際、直近では売上やアプリのダウンロード数が減少しており、ブームに減速の気配が見えはじめている状況です。

NFTが現在注目を集めている理由

なぜNFTは前例を見ないレベルの急成長を遂げたのでしょうか。

その理由には、まずデジタルコンテンツの安全な取引が可能な点が挙げられます。

インターネットの世界ではパクリや海賊版が何度も問題になっていますが、事実上コピーが不可能なNFTの活用によって、トラブルの種を摘むことが可能です。

また高額で取引されるNFT作品が登場したことも大きいでしょう。

信じられないほどの高値で取引されるNFT資産のニュースを見て、世間の興味を引いたと考えられます。

ここでは、NFTが注目を集めたきっかけや経緯について紹介します。

デジタル資産の安全な流通資産として優れているから

NFTが大きく伸びている理由は、絵画や動画など複製が許されないデジタルコンテンツを安全に取引する手段として優れているからといえるでしょう。

言い方を変えると、コンテンツの権利系のビジネスと相性が良いのです。

今やブロックチェーンの分散型ネットワークは世界的規模で広がっており、外部からの攻撃で壊滅的な被害を受ける可能性は低いです。

ブロックチェーンなら第三者が勝手に権利を書き換えることがほぼ不可能なため、権利関係を明確にできます。

著作権関係のトラブルから逃れられることに魅力を感じた企業が、続々と参入を遂げています。

高額で取引されるNFTアートが登場しているから

数億円、数千万円単位の高額で取引されるNFT資産の登場も、流行に拍車をかけた要因でしょう。

特にTwitterの創業者ジャック・ドーシーの初ツイートに約3億円の値が付いたことは、世界的にも大きな話題になりました。

世間にNFTが認知されるに至ったきっかけになった出来事だといえるでしょう。

他にもデジタルアートのCryptoPunksに約18億5,000万円の値が付いたり、ゲームのキャラクターである猫が約1,400万円で売買されたりと、莫大な金額の取引事例がいくつもあります。

期待大のNFTジャンル3つ

NFTはデジタルコンテンツが関わる多様な領域で導入されており、新たな潮流を形成するかもしれません。

確固たる所有権を証明できるNFTはクリエイティブな分野と相性が良く、すでに数十億円の値が付く絵画が登場しています。

またゲーム分野ではプレイして入手したキャラクターやアイテムを売買し、収益を得るビジネスモデルも登場。

さらに今後伸びるビジネスとして期待を寄せられているのが、デジタル空間上の不動産売買です。

ここでは期待大のNFTジャンルを3つ紹介します。

1.アート

デジタルアートとは、ネット上にアップロードされたイラストや3Dイラスト、動画、音楽などを指します。

イラストレーターが描いた画像や著名人が出演している動画、歌手の音源などが対象です。

NFTアートには、高額で取引された事例が多数存在します。

例えば、デジタルアーティストのBeeple氏のモザイクアートと紐づけられたNFTは約75億円で落札されています。

サラリーマンの生涯年収の数十倍もの金額が動いたため、世界中でニュースになりました。

まぎれもなく、NFTアートブームの火付け役となった出来事です。

Beeple氏は他にも約32億円で落札されたNFTアートの作成者でもあります。

つまり、彼はNFTで計100億円以上の利益を手にしたのです。

先駆者利益の側面も大きいですが、NFTの遥かなる可能性を感じるニュースです。

2.ゲーム

NFTゲームは遊びながら稼げると話題になっています。

ブロックチェーン技術でゲームデータの不正や改ざんを防止できるだけでなく、ゲームで獲得したアイテムをマーケットで売って利益を捻出可能です。

アイテムの独自性が担保されているため、資産としての価値も有します。

例えば「Axie Infinity」では、ゲーム内の土地が約1.6億円で売却されています。

従来のゲームであれば、サービスの終了によってゲームの記録が全て消去されてしまいますが、固有の価値があるNFTはサービス終了後も資産として保有し続けられる点が特徴です。

NFTゲームには国内ゲームメーカーの参入が期待されています。

特にコナミはすでにNFTアートを手掛けており、今後はゲームへ事業拡大するかもしれません。

大手メーカーの参入が活発化すれば、NFTゲームの盛り上がりはさらに加熱するでしょう。

3.デジタル空間上の不動産売買

バーチャル空間における不動産取引で、NFTの活用が期待されています。

不動産は誰が所有者なのか、誰に売ったのか明確にする必要があるためNFTと相性が良いです。

特定の不動産に所有者がいて、区画も割り当てられているなら、仮想空間でも不動産業を始められます。

仮想空間上の土地を他人に売ったり、賃貸に出したりと現実のビジネスと同様に事業を行えます。

現実の不動産では土地や施設の管理に多くのコストが発生しますが、デジタル世界に存在するNFT不動産なら管理費はかかりません。

老朽化による価値の低下や災害のリスクとも無縁なことから、新たなビジネスとして将来性が期待できます。

NFT関連の最新ニュース3選

成長著しいNFT市場はホットなニュースが数多く存在します。

ビジネス利用にとどまらず、ロシアのウクライナ侵攻への支援金のように人道支援でも使われており、活用の幅が広がりつつあります。

日本の大物ミュージシャン坂本龍一氏が、自身の楽曲をNFT化して売り出したことは知っている方は多いかもしれません。

SNS関連ではTwitterのプロフィール画像に利用が認められたことが大きなニュースとなりました。

1.NFTを使ったウクライナ支援が話題に

ロシアのウクライナ侵攻が続いていますが、攻撃に苦しむ人々を救うためにNFTが活用されています。

支援団体「Ukraine DAO」はウクライナ国旗にNFTを紐づけ、オークションに出品しました。

オークションでは3日間で3,000人以上が国旗を購入し、約6億7,000万円もの寄付金を募ることに成功しています。

購入金額の全てがウクライナへの寄付に充てられるため、生活困窮者や避難民の一助になった可能性があります。

またウクライナ政府は、悲惨な戦争の記憶を後世に残し、世界中から支援金を集める目的で、NFTアートを販売するWebサイトを立ち上げました。

軍事侵攻の様子を描いた作品やキーウの爆発を表現した作品などが出品され、販売開始から1日で6,000万円以上の支援金が集まったとのことです。

2.某有名ミュージシャンが自身の楽曲をNFT化

坂本龍一氏は自身の楽曲「Merry Christmas Mr. Lawrence」(映画「戦場のメリークリスマス」のテーマ曲)のメロディーを1音ずつ分割し、NFT化してリリースしました。

NFTプラットフォーム「Adam byGMO」を通じて、1音当たり1万円で販売が開始されたところ、サイトのサーバーがダウンするほどアクセスが殺到したそうです。

ミュージシャンの収入は、CD売上の伸び悩みや月々数百円でさまざまな楽曲が利き放題のサブスクリプションの登場によって落ち込みが見られます。

NFTが、収入面で窮地に立たされているミュージシャンを救う手段になるか注目されています。

3.TwitterがNFTをプロフィールに利用できる機能を搭載

2022年1月、TwitterはNFTをプロフィール画像に設定できる機能を追加しました。

ただし、この機能を利用できるのは、現時点では有料サービス「Twitter Blue」のユーザーに限定されています。

Twitter Blueは日本では未提供のため、日本国内でTwitterのプロフィールにNFTを設定するのはもう少し先になるでしょう。

ユーザーが使用する暗号資産用のウォレットに接続し、所有しているNFT作品を選択することで、プロフィール画像に利用できる機能です。

NFTプロフィール画像は六角形のフォルムで表示され、自分が画像の所有者であると他のユーザーへ主張できるのが特徴です。

NFTの将来性は高い!今後期待されるビジネス

アバターを操作する3次元の仮想空間「メタバース」の隆盛に伴い、NFTも共に伸びていくでしょう。

また、コロナ禍でさまざまな対面型ビジネスが減収を余儀なくされていますが、今後はNFTを活用して新たな形のビジネスが出てくる可能性もあります。

ここでは将来的に導入が進むと思われるNFTビジネスを2種類紹介します。

重要な契約書類のNFT化

不動産売買やフリーランスの業務委託契約など、日常生活では契約書を交わすシーンが少なくありません。

電子契約書は今ではビジネスシーンで一般的になりつつありますが、電子契約でNFTの活用が進む可能性が高いです。

NFTを施せば権利者が誰か明確になるため、契約書を交わす目的と合致しています。

すでに印影データをNFT化したNFT印鑑が開発されています。

NFT印鑑を使えば電子印影の偽造問題を解消できるため、より安全に電子契約を取り交わせるようになるでしょう。

押印済みの電子文書にはNFT化された印影データとそれに紐づく印鑑保有者の情報が付与されます。

ブロックチェーンに記録としても残るため、従来の文書と比較して「いつ・誰が・どの書類に押印したのか」が明確になります。

NFTを活用した電子契約書の技術は、不動産の権利書にも応用が利くでしょう。

不動産分野ではデジタル改革関連法の施行によって、重要事項説明書や賃貸借契約書などの書類が電子化できるようになったばかりです。

電子契約への移行をスムーズに進めるに当たり、NFTの技術が役に立つかもしれません。

NFTパスポートの導入

今後技術が発展すれば、現在は紙で作成されているあらゆる書類がNFT化する可能性もあります。

例えば旅行へ向かうシーンを切り取ってみても、パスポートや搭乗券、アトラクションのチケットなどは紙で取引されています。

これらがブロックチェーン技術を用いて安全に保管できるようになれば、個人情報の盗難リスクは軽減するでしょう。

空港職員は旅行者から書類の提示を受けずとも、ブロックチェーン上で情報の確認ができるためです。

NFTパスポートは旅行以外にも、健康の記録にも活用の余地があります。

病院や処方箋、予防接種歴などがブロックチェーン上で存在すれば、担当医師が変わっても容易に確認が可能です。

特にビジネスやイベントと関連して、新型コロナウイルスのワクチンパスポートの導入が検討されています。

ワクチンの接種状況を迅速に確認できることのメリットは大きいです。

一部の地域ではすでにワクチンパスポートの導入に踏み切っており、イタリアの隣国サンマリノでは2021年に法案が可決しました。

このデジタルトークンはQRコードを使って、所有者の新型コロナのワクチン接種を確認するためのものです。

NFTのおすすめベンチャー

NFTの将来性は大きく、NFT関連の企業へ就職・転職を検討中の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

NFTは比較的新しい領域であるため、ベンチャーが先陣を切って、道を開拓している段階です。

NFTのおすすめベンチャーとして紹介するのは「CryptoGames」と「ビットバンク」の2社。

どちらもブロックチェーンを活用した独自のビジネスを展開し、知名度を高めてきた企業です。

ここでは2社の事業内容や求める人物像を中心に解説します。

CryptoGames

CryptoGamesはブロックチェーン技術を使用したオンラインゲーム「クリプトスペルズ」を提供しています。

クリプトスペルズはトレーディングカードゲームの一種です。

獲得したカードはNFTで記録し所有権が付与され、他のゲームのアイテムとも交換が可能です。

またゲームのプレイ中に、現実世界で換金可能なコインを獲得できるPlay to Earnも導入されています。

クリプトスペルズを活用して稼ぐ方法も話題になっています。

その1つが、ゲーム内のマーケットで取引されているNFTカードの購入および売却です。

NFTカードは需要に応じて価格が変動するため、転売時の売却差益で稼ぐことができます。

他にもカードのレンタルや、ゲーム内で使われる通貨を換金して収益を得ることも可能です。

クリプトスペルズは開催したカードセールに誤表記があり、混乱したユーザーが不満の声を漏らし、炎上に発展した過去があります。

しかし今では、炎上騒ぎから不死鳥のごとく復活し、リスクを取ったビジネスにチャレンジしています。

CryptoGamesの代表取締役である小澤氏は、炎上があったから成長できたと前向きに捉えているようです。

従業員は20代の若手メンバーが多く、勢いがあります。

ブロックチェーンゲームはいまだ黎明期で、ベンチャーが新しい事例を作っていくフェーズです。

エンジニアやゲームプロデューサー、デザイナーなどのポジションで一緒に働ける仲間を探しているので、未知の領域へ勇猛果敢にチャレンジしたい方はぜひ応募を検討してみてはいかがでしょう。

ビットバンク

ビットバンクは仮想通貨事業を展開する会社で、ビットコイン・仮想通貨の取引所「bitbank」や、国内最大級のビットコインメディア「BTCN」などを運営しています。

bitbankは高機能でシンプルなデザインが特徴で、スマホ・PCどちらも使いやすく、ストレス少なく取引が可能です。

また、仮想通貨取引量が非常に多く、国内No.1の取引量があると謳っています。

買い手・売り手が多く存在するため、それだけ取引が成立しやすいのです。

ビットバンクのミッションは、「ビットコインの技術で、世界中にあらゆる価値を流通させる」こと。

仮想通貨は誰でも利用・参加でき、他の誰かに強制されることもない究極のフェアな形です。

ビットコイン関連技術は誰もが自由になれる社会の実現に寄与し、未来をさらに前進させる可能性を秘めています。

ビットバンクは上記の熱いミッションの実現を共に目指せるパッションにあふれる仲間を待っています。

「仮想通貨やビットコインが好きでたまらない」「金融業界をテクノロジーの力で変革したい」などの野望・気概を持つ方は、ビットコインに入社すれば夢を叶えられる可能性が大きいでしょう。

弊社が運営するフォルトナベンチャーズは、ハイクラス層のベンチャー転職が得意なエージェントです。

東大・京大をはじめとするトップ大学を卒業してスタートアップで活躍してきた方のキャリア支援や、今からスタートアップ転職を目指すプロフェッショナル人材の支援に強みを持っています。

スタートアップのCXOやベンチャーキャピタルとの独自のネットワークを活かし、確度の高い転職サポートを行っていますので、少しでも興味を持たれたらお気軽にご相談ください。

NFTビジネスは激熱!今後の動向に注目しよう

NFTに関する市場は、1年で数百倍の成長を遂げた激熱の領域です。

成長に少し陰りが見えるのが気がかりですが、依然として注目度が高い市場といえます。

NFTを活用したビジネスや、新たな分野への応用などが進む可能性も高いため、今後の動向を注視しましょう。

NFT関連のベンチャーへ転職を考えているなら、転職支援サービス「フォルトナベンチャーズ」の活用がおすすめです。

今までに培った強固なネットワークを活用して、あなたの理想どおりのキャリア実現をサポートします。

ハイクラス×ベンチャー転職なら
フォルトナベンチャーズ

◆フォルトナベンチャーズの特徴◆

MVP 
– 日本No.1に選ばれたスタートアップ転職支援 –

CXO Network  
– スタートアップCXOとの強固なネットワーク –

Career Strategy  
– 未来を共に切りひらく人生戦略 –

関連記事

TOP
登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む
登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む