Saasとは、サーバー側で稼働するソフトウェアをインターネットを通じて利用するものです。
「言葉はよく目にするけど具体的な意味がわからない」という方もけっこういるのではないでしょうか。
本記事では、Saasの意味や具体例、メリット・デメリットを詳しく紹介します。
MENU
Saasとは?
Saasは「Software as a Service」の略で、「サース」または「サーズ」と発音します。
クラウド上に作られたサービスを、インターネットを通じて利用する形態です。
同じような仕組みにASPがあり、PaaSやIaaSといった似たような言葉もあります。
ここでは、Saasの意味やASPとの違い、Saasの具体例などを紹介します。
クラウド上のサービス
Saasはインターネットのクラウド上に設定されたサービスです。
クラウドとはもともと「雲」という意味で、クラウドサービスも雲のようにサーバーの所在地を意識せず、ネットワーク経由で提供されるソフトウェアやデータを利用します。
Saasはこのようなクラウドサービスのひとつです。
ソフトウェアの購入やインストールを必要とせず、必要な機能だけを選んで利用することができます。
ASPとはどう違う?
Saasとよく似た内容を表す言葉にASP(アプリケーションサービスプロバイダ)があります。
ASPとは、ソフトウェアを実行するためのプログラムをクラウド上に置き、インターネット回線を通じて利用できるようにする仕組みです。
意味だけを見ると、違いがよくわからない場合もあるでしょう。
Saasと同じ意味で使われていることも少なくありません。
厳密に言えば、Saasはクラウド上で提供されるアプリケーションやソフトウェアそのもので、ASPはサービス全体や提供事業者という意味合いで使われます。
同じ意味で使っても間違いではありません。
Saasの具体例
Saasの具体例には、Google WorkspaceやSalesforceなどがあげられます。
ほかにもSaasと知らずに利用しているものは多く、地図アプリやスマホゲームなどもSaaSの一種とされています。
また、Saasはビジネスでも勤怠管理システムやグループウェアなどを提供しており、自社でシステムを構築することなく手間やコストをかけずに利用できるのが魅力です。
PaaS、IaaSとの違い
Saasとよく似た言葉で、PaaS、IaaSがあります。
PaaS(パースまたはパーズ)は「Platform as a Service」の略で、アプリケーションを構築して稼働させるための環境をインターネット上で提供するサービスです。
SaaSは広く一般で利用されるクラウドサービスですが、PaaSはシステム開発者にとって不可欠なサービスです。
IaaS(イアースまたはアイアース)は「Infrastructure as a Service」の略で、サーバーやストレージ、ネットワークなどのハードウェアやファイアウォールなどのインフラを提供するサービスです。
HaaS(ハース:Hardware as a Serviceの略)とも呼ばれます。
ほかにも、クラウドベースでデータ分析をするサービス「Aaas」や、ユーザー登録・管理などバックエンドの処理をサポートする「Baas」など、多くの「○aaS」がクラウドサービスとして存在します。
Saasの3つの特徴
Saasには主に、次のような3つの特徴があります。
- インターネットを使う環境であれば利用できる
- 利用した分だけ料金が発生する
- 複数ユーザーが同時に編集・管理できる
自社でシステム開発やソフトウェアの購入などの必要がなく、システム管理もせずに必要な機能だけを利用できるのが大きな特徴です。
Saasの特徴を具体的に見ていきましょう。
1.ネット環境があれば利用できる
Saasはインターネットのクラウド上で提供されるサービスで、デバイスの制限なくネット環境さえあれば利用できるのが特徴です。
インターネットに接続できる環境であれば、場所を選ばず利用できます。
アカウントを持っていれば利用できるサービスが多く、最近ではアカウントの設定の必要もないサービスも増えています。
2.利用分にだけ料金が発生する
Saasの多くは無料で利用できます。
料金が発生する場合も使った分だ発生する従量課金制のものが多く、課金される設定は使用量や成果が発生した都度など、サービスによってさまざまです。
サブスクリプションのサービスもあります。
複数のプランが用意され、ニーズに合わせて利用できるのが便利です。
サブスクリプションについては、このあとの項目でも詳しくお伝えします。
3.複数ユーザーによる管理・編集ができる
Saasは、ネット環境さえあれば複数ユーザーで管理や編集ができるという特徴もあります。
データやアプリケーションを共有し、どのデバイスからでも利用が可能です。
例えばGoogleドライブではGoogle社の保存用機器をシェアし、ファイルをアップして編集や管理が自由にできます。
ひとつの場所に集まらなければ作業できなかったパッケージ型ソフトウェアなどと異なり、オフィスや自宅、外出先など、利用する場所を選びません。
自宅からのリモートワークでも手軽に利用できるなど、柔軟な働き方に対応できるのが特徴です。
Saasのメリット5つ
Saasにはさまざまなメリットがありますが、主にあげられるのは次の5つです。
- ネットにつなぐだけで手軽に利用できる
- コストがかからない
- 面倒な管理が不要
- 高度なIT技術も手軽に導入が可能
- サブスクリプション方式で利用できる
低コストで導入や管理の手間もかからず、手軽に利用できるなど優れた点がたくさんあります。
詳しく紹介しましょう。
1.手軽に導入できる
Saasは従来のパッケージ型ソフトウェアと異なりインストールの必要なく、アカウントさえ取得すれば利用できる手軽さがあります。
必要な機能を必要なときに利用できる仕組みで、特別な技術は必要ありません。
自社で一からシステムを構築する面倒もなく、これまで開発にかけてきた時間も短縮できます。
スムーズにシステムを運用できるのがメリットです。
2.コストが安い
Saasは利用するための環境を構築する必要がなく、導入のコストを抑えます。
また、必要な機能のみを利用できるため、ソフトウェアを購入したり自社で開発したりする必要もありません。
利用料金も従量課金制の場合が多く、使用する人数の増減や利用頻度に合わせて調整できます。
無駄なコストをかけずに利用できるのがメリットです。
3.管理の手間がかからない
システムを自社で管理する場合、セキュリティ対策など手間がかかります。
しかし、SaaSでは、管理を行うのはすべて運営元です。
セキュリティを保つためのバージョンアップ作業やメンテナンスなども運営元が行うため、ユーザー側は運用や管理の手間がかかりません。
さらに、機能やサービスのアップデートなどがタイムリーに行われ、常に最新の機能・サービスを利用できるのも大きなメリットといえるでしょう。
4.高度なIT技術を導入・利用できる
Saasを提供している企業は高いIT技術を持つため、自社でシステム開発を行うことなく高いシステム技術を手軽に導入できるのがメリットです。
サービスのなかには、アプリケーション開発など高度な専門知識を必要とする業務支援を提供しているところもあります。
最新技術に精通したスタッフが確かな技術力でサポートしてくれるのも、Saasならではの利点といえるでしょう。
5.サブスクリプション方式で利用可能
Saasはサブスクリプション方式で利用できる場合もあります。
定額料金を支払えば、期間中はいつでも自由にサービスを利用できるシステムです。
ソフトウェアを個別に購入する必要がなく、一定料金を支払えば高度な機能を好きなだけ使えます。
お試し期間が設けられている場合も多く、無料で試してから選べるのもメリットです。
Saasのデメリット2つ
メリットの多いSaasですが、次のようなデメリットな点もあります。
- システムを自由にカスタマイズできない
- 個別のセキュリティ対策は必要
Saasは手間がかからない分、どうしてもカスタマイズの自由度は低くなります。
独自の仕様にしたい場合は自社で開発しなければなりません。
デメリットの内容について、詳しく見ていきましょう。
1.カスタマイズの自由度が低い
自社で構築したシステムは自由にカスタマイズできますが、Saasの場合は大きなカスタマイズはできません。
PaaSやIaaSの場合はカスタマイズが可能ですが、Saasはほぼできないと思ってよいでしょう。
ただし、近年はある程度カスタマイズできるサービスも出始めており、将来的には自由度が高くなる可能性もあります。
2.セキュリティ対策が必要
Saasは基本的に運営側でセキュリティ対策が行われており、セキュリティレベルは基本的に高いといえるでしょう。
しかし、インターネット上で利用する以上、ユーザー側での対策は必要です。
デバイスにセキュリティソフトを入れるなどの対策は、Saasの利用の有無に関わらず行わなければなりません。
また、それに加え、Saasを利用する場合はアカウント情報であるIDやパスワードの管理、アクセス権限の付与などを行い、情報漏洩などの防止が必要です。
Saasはクラウド上で手軽に利用できる
Saasはインターネットの環境さえあれば、デバイスを選ばずどこからでも自由に利用できるクラウド上のサービスです。
導入の手間がなく、コストもかかりません。
管理の必要もなくタイムリーにアップデートされるなど多くのメリットがありますが、カスタマイズの自由度は高くありません。
Saasの基本的な知識を押さえ、上手に利用しましょう。
Saasスタートアップへの転職
本コラムで解説してきたSaasを扱うスタートアップは非常に増えています。フォルトナベンチャーズでは、コンサルタントがお一人お一人のご希望や適性に合わせ、将来性の高い数Saasスタートアップをご紹介しています。ご自身に合う企業を見つけたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ハイクラス×ベンチャー転職なら
フォルトナベンチャーズ
◆フォルトナベンチャーズの特徴◆
MVP
-日本No.1に選ばれたスタートアップ転職支援 –
CXO Network
-スタートアップCXOとの強固なネットワーク-
Career Strategy
-未来を共に切りひらく人生戦略-