転職コラム

リスキリングとは?意味や必要とされる背景、学ぶべきスキルを解説

リスキリングとは、ビジネスの変化に対応するため、新しい知識やスキルを学ぶことです。

技術の進化は速く、企業のデジタル化に伴い従業員にもスキルの取得が求められています。

本記事ではリスキリングの概要やほかの教育手法との違い、学び方などを紹介します。

リスキリングとは?

リスキリング(Re-skilling)とは、業務で必要となる新しいスキルや知識を習得することです。

近年は技術の進化により新たな業務が生まれ、それに対応するスキルが求められています。

必要なスキルを従業員に習得させるため、リスキリングに取り組む企業も増えている状況です。

ここでは、リスキリングが必要とされる背景や日本の現状、今後の展望などを解説します。

リカレント教育との違い

リスキリングとよく似た言葉に、リカレント教育があります。

リカレント教育とは、学校教育から離れて社会に出たあとも必要なタイミングで教育を受け、仕事と教育を繰り返すことです。

社会に出てからの学び直しで、スキルアップやキャリア形成を目的とする点で両者は似ていますが、取り組み方が異なります。

リカレント教育は、休職や離職などで一度労働から離れて学ぶものです。

これに対し、リスキリングは企業が取り組む人材育成の一環であり、仕事をしながら学びます。

また、リカレント教育は、従業員が自主的に別のスキルを学ぶという性質を持ちますが、 リスキリングは会社の方針のもと、業務と並行しながら必要なスキルを身につけていくという点でも異なります。

アンラーニング・生涯学習との違い

ほかにも、リスキリングと似た教育にアンラーニングや生涯学習があります。

アンラーニング(unlearning)とは、身につけたスキルのうち現在は役に立たないものを捨て、代わりに新しいスキルを習得することです。

アンラーニングは過去に得た知識や価値観を振り返り、不要なものを捨てることをメインにするのに対し、リスキリングでは特に捨てることには照準をあてません。

あくまでも新しい知識を身につけることを重視しています。

アンラーニングとリスキリングは対立するものではなく、アンラーニングで過去のスキルを取捨選択することは、過去の学びや経験が新しいスキルの習得を妨げることを防ぐ効果があります。

アンラーニングを組み合わせることで、リスキリングの学びをより深める効果が期待できるでしょう。

生涯学習とは、豊かな人生を送るために生涯に渡って行うあらゆる学習を指します。

社内だけでなく家庭やスポーツ活動、社会活動など、さまざまな場所における学習です。

生涯学習は個人で自発的に行う学習という意味合いが強いのに対し、リスキリングは仕事に必要性なスキルや知識について、企業との関係性において身につけることを指します。

生涯学習とリスキリングは、目的や学習の範囲、取り組み方が異なるといえるでしょう。

リスキリングが必要とされる背景

近年、多くの企業がリスキリングに注目していますが、その背景にはDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進があげられます。

DXとはオフィスのデジタル化を進める取り組みで、デジタルを取り扱える人材を育成するため、リスキリングの必要性が高まっているのです。

技術の進化により業務が自動化されるに伴い、人手が不要となる職種も増えてきます。

雇用の創出のためには、リスキリングにより新しく生まれる業務に対応できるスキルを身につけることも必要です。

海外ではリスキリングについて早くから取り組み始め、日本でも経済産業省がリスキリングに関する研究プロジェクトを発足させるなど、施策を推進しています。

リスキリングを行う企業に支給する助成金を設けるなどの支援も積極的に行われ、リスキリングについて検討・実施する企業も増えている状況です。

海外と比較した日本の現状

DX推進の流れを受け、欧米諸国では従業員のリスキリングに取り組む動きが早い時期から広がっていました。

2020年には「世界経済フォーラム年次大会(通称・ダボス会議)」が開催され、「2030年までに地球人口のうち10億人をリスキリングする」と発表しました。

これを受け、海外の企業では積極的な取り組みを開始しています。

例えば、シンガポールでは政府の傘下にリスキリングの専門組織をおき、今後伸びていく産業・有望なスキルを調査しました。

その結果をもとに、労働者に対してリスキリングを実施しています。

リスキリングの先駆者とされるアメリカの情報通信会社・AT&Tは、2008年時点ですでに「25万人の従業員のうち、未来の事業に必要なスキルを持つ人は半数に過ぎず、約10万人は10年後には存在しないと思われる業務のスキルしか持っていない」 ということを把握していました。

同社は2013年に「ワークフォース2020」というリスキリングのイニシアティブをスタートし、2020年までに10億ドルかけて10万人のリ スキリングを実行しています。

海外の動きに対し、日本は遅れをとっているのが実情です。

2021年に発表された調査結果では、事業戦略上の変革を担う人材の「量」と「質」の確保について不足していると感じている割合が米国企業では50%以下であるのに対し、日本企業は70%を超えているという報告があります。

参考:独立行政法人情報処理推進機構|DX白書2021「第3部 デジタル時代の人材」

経済産業省の取り組み・今後の展望

経済産業省では、2021年から「デジタル時代の人材育成に関する検討会」を開催しており、以下の3点が検討されています。

  • デジタル人材市場の課題と人材確保の在り方 
  • デジタル時代の継続的なスキルの見直し
  • デジタル技術の活用も考慮した人材評価・育成の在り方

2021年9月1日にはデジタル庁を発足し、国家の主導でDX推進が図られ、経済産業省はリスキリングによるDX人材育成の推進を主導しています。

そのひとつが「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」です。

リスキリングと労働移動の円滑化を一体的に進めるため、以下のような対応を一体的に実施する体制を整備しています。

  • 在職者がキャリアについて専門家に相談できる「キャリア相談対応」
  • 相談を踏まえてリスキリング講座を受講できる「リスキリング提供」
  • それらを踏まえた「転職支援」

そのほか、厚生労働省では2022年、「人材開発支援助成金」という助成金制度に新たに「事業展開等リスキリング支援コース」を設けています。

新規事業の立ち上げなどに対応する人材育成の経費や、訓練期間中の賃金を助成するものです。

リスキリングのメリット

リスキリングにより、従業員はキャリアアップやモチベーションの向上など、さまざまなメリットを得られます。

身につけたスキルで自身の業務を効率化することもでき、新しく習得したスキルは転職にも活かせます。

ここでは、リスキリングで具体的に得られるメリットをみていきましょう。

キャリアアップできる

リスキリングを行った従業員は自社の業務に精通しているため、新しく身につけたスキルをすぐに役立てることができます。

自社内でできる業務の範囲が広がり、キャリアアップも期待できるでしょう。

自分で新しいスキルを獲得しようという積極性が生まれ、自発的に考えられる「自律型人材」へと成長できます。

時代に合った新しいアイデアを生み出せるなど、企業の成長に貢献することもできるでしょう。

モチベーションが向上する

従業員はリスキリングによりスキルを身につけて成長できるため、働くモチベーションが高まります。

スキルを身につけることで業務をスムーズに行うことができ、自信につながるでしょう。

仕事へのやりがいも生まれます。

意欲的に働くことで、会社の生産性向上にも貢献します。

その結果、業績が上がれば昇給や昇格にも結びつくでしょう。

業務の効率化につながる

リスキリングで身につけたスキルは、業務の効率化にもつながります。

リスキリングでITスキルを身につければ、無駄を省く工夫をして時間やコストを節約し、より仕事をしやすくする方法を生み出すことも可能です。

業務を効率化できれば残業が減り、長時間勤務をなくすこともできます。

労働環境を良くして、ライフワークバランスを実現できるでしょう。

転職に活かせる

リスキリングにより新しいスキルや専門性の高い知識を身につけることで、転職にも活かせます。

高いポジションを目指したい場合、身につけたスキルは大きな武器になるでしょう。

多くの企業ではIT人材が不足し、これからの時代に合ったスキルを習得した人材が求められています。

そのため、より有利な条件で転職もできるでしょう。

リスキリングで学ぶスキルと活かし方

企業のリスキリングでは、主に研修と資格取得の支援が行われます。

研修で学ぶスキルは、デジタル化に役立つITスキルやデータ分析、Web制作などがあげられます。

また、チームをまとめるマネジメントスキルや、幅広い業務に必要とされるコミュニケーションスキルの習得も欠かせません。

ここでは、リスキリングで学ぶスキルや、スキルの活かし方を紹介します。

ITスキル

社内のデジタル化・DX化に欠かせないのが、プログラミングをはじめとするIT分野のスキルです。

ITスキルは新規事業の拡大だけでなく、「社内のシステムをより良く改善する」「外注に頼っていたシステム構築や開発を内製化する」といった点でも習得が求められます。

ITスキルの習得は、論理的思考力を養えるのもメリットです。

論理的思考力を身につけることで、問題に直面したときでも迅速に解決策を導き出すことが可能です。

プログラミングやITスキルに関する資格には、以下のようなものがあげられます。

  •  ITパスポート
  • 基本情報技術者試験(FE)
  • MOS
  • PHP技術者認定試験
  • C言語プログラミング能力認定試験
  • Python 3 エンジニア認定基礎試験
  • Python 3 エンジニア認定データ分析試験
  • AWS認定資格

資格取得に向けて学習を進めていくことで、効率的にITスキルを身につけることができます。

データ分析

データ分析とは、さまざまな方法で収集したデータを整理・加工・統合したあとに分析することです。

適切なデータ分析ができる人材を育てることで、企業は数値に基づいた合理的な意思決定ができます。

また、データ分析により課題を素早く見つけて解決策を検討でき、新たなビジネスチャンスに気づきやすいなどのメリットがあります。

データ分析力を身につけた従業員は、客観的な数値に基づいた考え方ができるようになり、企業にとって頼れる存在になるでしょう。

データ分析は、業務効率化のためにAIを導入する際にも必要です。

膨大なデータをAIで判断できる形式にまとめ、分析するためのモデルを作ります。

オフィスのデジタル化に向けて、データ分析ができる人材は欠かせません。

データ分析のスキルに関する資格は、以下のとおりです。

  • データサイエンティスト検定
  • G検定
  • BIツール Tableau認定資格
  • 統計検定
  • 統計士・データ解析士

マネジメントスキル

これから新規事業の拡大を目指す企業にとって、組織力を向上させるためにマネジメントスキルを持つ人材が必要です。

また、離職率を下げて人材の定着を図るためにも、高いマネジメント力でチームをまとめられる人材が求められます。

しかし、中途採用でそのような人材を確保することは難しい状況です。

そのため、自社の若手・中堅社員を対象にリスキリングを行い、マネジメントスキルアップを図る企業は少なくありません。

リスキリングでは、以下の資格取得を目指すことでもマネジメントスキルの向上を図れます。

  • ビジネスマネージャー検定
  • メンタルヘルス・マネジメント検定
  • PMP(Project Management Professional)

Web制作

近年はインターネットの普及でマーケティングや販売促進もインターネットが重視されています。

そのため、ホームページの作成・更新の頻度も高まり、コスト面や迅速な対応といった観点からは、社内でWeb制作に対応する必要性が強まっています。

これまでは自社のホームページやECサイトの制作、オウンドメディアの立ち上げなどを外注している企業も、自社で対応するために従業員にスキルを身につけてもらわなければなりません。

リスキングで従業員がWeb制作のスキルを学べば、コストを抑えながらスピーディなサイト更新ができます。

スクールなどでWeb制作の実技を学ぶほか、Web制作に関連する以下のような資格を取得することもスキルの習得に役立ちます。

  • ウェブデザイン技能検定
  • アドビ認定エキスパート(ACE)
  • Webクリエイター能力認定試験

コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルは、営業をはじめ幅広い分野で必要とされる能力です。

コミュケーション力の強化で社内に良好な人間関係を築き、業務を円滑に進めることができるでしょう。

各部署のチーム力が高まり、生産性向上にもつながります。

コミュニケーションスキルは、交渉やプレゼンテーションをうまく行うためにも必要です。

コミュニケーションスキルが身につく資格として、以下のものがあげられます。

  • コミュニケーション検定
  • コミュニケーション能力認定講座

これらの資格取得を目指す学習を通して、コミュニケーション力が磨かれます。

語学

ビジネスのグローバル化が進み、語学力の重要性が高まっています。

これから海外進出を目指す企業では、語学のリスキリングが欠かせないでしょう。

これから語学力のある人材を探して新たに雇用するよりも、業務経験の長い従業員に語学力をつけてもらう方が、より効率的です。

語学力のリスキリングでは、外部の英会話教室に通うという方法を取り入れる会社も少なくありません。

語学力を測る資格は、以下のとおりです。

  • 実用英語技能検定(英検)
  • TOEIC

資格取得、もしくはスコアの向上を目指して語学力を高めていきます。

リスキリングの学び方

リスキリングは社内研修や資格取得支援のほか、外部機関が提供するオンライン講座の受講や他社への出向という方法で実施されます。

リスキリングで行われる、代表的な学び方を紹介をみていきましょう。

社内研修

企業が行うリスキリングは、外部から講師を招き、社内でリスキリングの研修を開催するのが一般的です。

研修は、デジタル関連事業および部署内のデジタル化に向けて必要になる教育や、リスキリングのためのマインドづくりといったプログラムが組まれます。

新たに導入する業務や企業の課題に合わせ、必要なスキルに対応したカリキュラムが組まれます。

自社内で行われる研修は業務時間内に実施されることも多く、従業員は負担なく取り組めるでしょう。

オンライン講座

リスキリングは、社会人向けの講座を提供しているスクールのオンライン講座を受講するという方法もとられます。

場所をとらず、業務が忙しくない時間帯など都合の良い時間を選んで受講できるのがメリットです。

さまざまな分野に分かれた講座があり、必要なプログラムだけを選んで効率良く学べます。

自分で個人的にリスキリングをする場合、日本リスキリングコンソーシアムを利用する方法もあります。

日本リスキリングコンソーシアムとは、国や地方自治体・民間企業などが一体となり、リスキリングを支援している団体です。

合計700以上のトレーニングプログラムを提供しており、転職支援も行っています。

自主的に新しいスキルを身につけることで、転職を有利に進めることができるでしょう。

他社への出向

リスキリングは、外部企業に出向という形式で行う場合もあります。

業務提携先や勤務する会社と親交のある企業などに出向し、実務経験を通して知識やスキルを身につける方法です。

すでにDX化が進んでいる企業や、IT関連に強い企業の現場であれば、実務を通してITのスキルを学べます。

実務経験のなかで、より実践的なスキルが身につくでしょう。

資格の取得

前の項目でもお伝えしたように、リスキリングでは資格取得の支援も行われています。

資格を取得することで保有するスキルを可視化でき、能力を証明できるのがメリットです。

目標とする資格があることで、企業が求めるスキルとレベルが明らかになります。

資格取得が目標になることで、リスキリングのモチベーションも高まるでしょう。

リスキリングはキャリアアップにつながる

リスキリングとは、技術の進化やビジネスの変化に対応し、業務を進めるために必要な新しいスキルを習得することです。

DX化を推進していくなかで生まれた新しい業務に対応するため、ITスキルなどを身につけます。

またリスキリングは、デジタル化で不要になった業務の新たな雇用を創出するためにも必要です。

リスキリングは企業が主体となって行われますが、転職を有利に進めるためには、自ら学習を進めて資格を取得するのもおすすめです。

リスキリングを導入している企業でスキルを高めたいと考えている方におすすめしたいのが、転職サービスのフォルトナベンチャーズです。

フォルトナベンチャーズはハイクラスのベンチャー転職をサポートしており、相談は無料で対応しています。

リスキリングに取り組んでいるベンチャー企業への転職相談や悩みなどなんでも相談できるため、まずは気軽にお問い合わせください。

関連記事

TOP
登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む
登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む