COLUMN

NEW

RetailTechとは?導入が拡大する背景と業界への転職のポイント

公開日:22024.09.09 最終更新日:2024.09.13

RetailTechとは?導入が拡大する背景と業界への転職のポイント
現代の小売業界において、デジタル技術で店舗運営を効率化し、顧客体験を向上させる取り組みが加速しています。

そのような中、小売業に特化したテクノロジーである「RetailTech」が注目を集めています。

本記事では、RetailTechの概要をはじめ、注目を集めている理由や導入するメリット、導入している大手企業などを紹介します。

RetailTechの将来性や転職する方法なども解説するので、ぜひ参考にしてください。

RetailTech(リテールテック)とは?

RetailTech(リテールテック)とは、「小売業(リテール)」に「技術(テクノロジー)」を組み合わせた造語です。店舗運営やオンラインショッピングに最新のデジタル技術を導入し、業務効率化やサービス向上を目指す取り組みを指します。

具体例としては、スーパーやコンビニ、アパレルチェーンで導入されている「セルフレジ」や「キャッシュレス決済」などが挙げられます。

日常生活の中でRetailTechは身近な存在であり、今後も需要が高まっていくことが予想されるIT技術です。

RetailTechが注目されている背景

RetailTechが注目されるようになった背景には、主に3つの理由が挙げられます。

  • IT技術の進化
  • 少子高齢化による現場の働き手不足
  • 政府によるDX化の推進

ここでは、注目されている理由について詳しく見ていきましょう。

IT技術の進化

近年のIT技術の進歩はめざましく、小売業界もその恩恵を受けています。特にIoTやAI、5Gなどの技術革新がRetailTechの発展を後押ししています。

また、スマートフォンの普及とともに一人ひとりが高いITリテラシーを持つようになり、小売企業が進化し続けるテクノロジーの活用が欠かせなくなったことも、注目されるようになった理由の一つです。

アメリカや中国などでは日本よりもRetailTechが進んでいるといわれており、今後の日本においても先進国のような技術が展開されていく可能性が高いでしょう。

少子高齢化による現場の働き手不足

日本では少子高齢化が急速に進行しており、労働人口の減少が大きな社会問題となっています。

小売業界も例外ではなく深刻な人手不足に陥っており、店舗の運営に支障をきたしかねない状況です。そのため、小売業界では人材の募集よりも業務の省人化を目指す働き方にシフトしつつあります。

RetailTechを導入することで省人化を推進でき、セルフレジなどの活用で少ない人材でも通常通り営業することが可能です。RetailTechは、小売業界の人材不足を解消できる手段として高い注目を集めています。

政府によるDX化の推進

政府によるDX化の推進も、小売業界でRetailTechが注目されるようになった理由の一つです。

経済産業省では、2020年に「デジタルガバナンス・コード2.0(旧・DX推進ガイドライン)」を策定し、企業のDX化を後押ししています。RetailTechもDXの一環であり、ITシステムとビジネスを一体的に捉えて新たな価値の創造に向けた戦略や、効率化・省人化を目指した既存ビジネスの改善などが推進されています。

そのような背景から小売業界も追い風を受け、今後もRetailTechの普及が進んでいくことが予想できるでしょう。

参考:デジタルガバナンス・コード2.0

企業がRetailTechを導入するメリット

小売業界などの企業がRetailTechを導入することで得られるメリットは、主に3つ挙げられます。

  • 顧客体験の向上につながる
  • マーケティングデータの取得ができる
  • 在庫管理やピッキング作業が効率化できる

ここでは、各メリットを具体的に紹介します。

顧客体験の向上につながる

小売業界でRetailTechを導入すれば顧客は商品を見つけやすくなり、顧客体験を大きく向上させることが可能です。顧客体験(CX:カスタマーエクスペリエンス)とは、顧客が商品に興味を持って購入し、利用するまでの流れをいいます。

従来では商品と顧客との接点が生じにくいことが問題となっていましたが、現代ではインターネットで検索すればさまざまな商品が簡単に出現して比較検討しやすくなっています。RetailTechを活用すると、顧客にとって短時間で比較検討ができる環境を整えることができ、顧客体験に加え顧客満足度の向上につながるでしょう。

マーケティングデータの取得ができる

顧客の購買行動や嗜好に関する詳細なマーケティングデータを取得・分析できるのも、RetailTechを導入するメリットの一つです。具体的には、顧客の属性や来店頻度などを把握しやすくなります。

マーケティングデータを活用すれば、商品レイアウトの最適化や需要予測に基づく発注などに役立てることが可能です。

また、売上拡大やコスト削減などにもつながり、効率的な店舗経営が実現できます。

在庫管理やピッキング作業が効率化できる

RetailTechを導入することで、小売業の在庫管理やピッキング業務を大幅に効率化できます。従来では、倉庫に保管している在庫を紙や手作業で管理している場合が多く、従業員の負担は少なくありませんでした。それだけでなく、管理が行き届いておらず過剰な在庫を抱えている状態になってしまうことも珍しくありません。

RetailTechを活用すれば、倉庫内の在庫を一括データ化でき、商品管理がしやすくなります。その結果、人手による作業時間を大幅に削減できるほか、ヒューマンエラーの防止にもつながります。

RetailTechをより進める取り組み

上記で解説した通り、日本におけるRetailTechの活用はアメリカや中国などと比較すると未だ発展途上です。そこで、RetailTechをより進める取り組みとして、「RetailTech JAPAN」が毎年開催されています。

下記では、去年開催されたRetailTech JAPAN 2024について解説します。

RetailTech JAPAN 2024

RetailTech JAPANは、小売業界のテクノロジー活用を推進するための展示会です。2024年10月17日から10月18日の2日間、インテックス大阪にて開催されました。

本展示会では、POSなどの決済やキャッシュレス関連、IoT機器の活用、デジタルマーケティングなど、小売業界のDX化に向けた最新のテクノロジーやソリューションが一堂に紹介されています。

RetailTech JAPANは定期的に開催されており、小売業界のDX化がさらに加速するために欠かせない展示会といえます。

RetailTechを導入している大手企業

RetailTech 導入企業

RetailTechを導入している大手企業として、主に2社挙げられます。

ここでは、大手企業がRetailTechをどのように活用しているかを紹介します。

株式会社ユニクロ

ファーストリテイリンググループの中核企業である株式会社ユニクロは、積極的にRetailTechを導入しています。混雑時にレジ待ちの行列ができてしまう状況を打開すべく、2018年より無線通信などで商品情報タグを読み取れるRFIDを活用し、無人でも会計できるレジを導入しました。

また、ユニクロ独自で開発したECアプリ「UNIQLO APP」を通じて、オンラインとオフラインのシームレスな顧客体験の提供に取り組んでいます。

ユニクロはRetailTechを駆使し、レジ業務の効率化を図るとともにオンラインとオフラインを融合した革新的な店舗運営を行っている企業です。

イオン株式会社

イオン株式会社も、RetailTech導入に積極的に取り組んでいる企業の一つです。イオン株式会社では、レジに並ばずに決済が可能な「レジゴー」や生成AIによる商品説明の自動生成などを活用し、顧客体験価値の向上を図っています。

また、オペレーション効率化も目指しており、さまざまなRetailTechソリューションを活用しているのが特徴です。

RetailTech業界の将来性

小売業界のDX化が加速する中、RetailTechの市場規模は今後も拡大していくと予想されます。AI予測推移によると、2024年現在は635億円と推計されており、5年後の2029年には986億円に達すると予測されています。

また、小売業界の顧客体験の向上やマーケティングの高度化などをより一層進めるべく、AIやIoTなどの先進技術の利用が活発になる可能性が高いです。

このような理由から、RetailTech業界は今後も高い成長性が期待できる有望な分野だといえるでしょう。

参考:RetailTechの今後の動向 2029年までの市場規模をAIで予測

RetailTech業界に転職するには?

RetailTech業界に転職するには、まずはどのようなスキルや知識、転職する方法をなどを理解しておくことが大切です。

RetailTech業界ではIT技術を活用して小売業界などの課題解決に取り組むため、各業界に対する知識やマーケティングの知見、データ分析スキルなどが求められます。それだけでなく、論理的思考力やコミュニケーション能力も問われやすい能力です。

転職活動では、転職エージェントを活用するのがおすすめです。RetailTechに特化した転職エージェントなら、業界や企業の最新動向に詳しく、希望に合った企業とのマッチングをサポートしてくれるでしょう。

RetailTech業界に転職する際は、自身の持つスキルや経験、強みを明確にし、効率的にアピールできることが肝心です。

RetailTech業界に向いている人の特徴

RetailTech業界に向いている人の特徴として、どのようなものがあるのかと気になる方は多いのではないでしょうか。

ここでは、RetailTech業界に向いている人材の特徴を2つ紹介するので、自身に当てはまっているかをチェックしてください。

エンジニアとしてのスキルは必須ではない

RetailTech業界への転職を考える際、エンジニアのスキルが必須だと思われがちですが、必ずしもそうではありません。RetailTechの領域は幅広く、営業やコンサルタント、Webデザイナーなど、多岐にわたります。

RetailTech業界では、エンジニア以外にも活躍の場があります。小売業が抱える課題を理解し、RetailTechを活用してどのように解決できるかを考えられる力が求められます。

ユーザー目線・企業目線など多角的に課題を考えられる人

RetailTech業界で活躍するためには、ユーザーと企業の両方の視点から課題を捉えられる力が必要不可欠です。たとえば、ユーザー目線に立って購買行動の特性を理解し、利便性や満足度を高めるアイデアを出せることが求められます。

一方、企業目線に立って業務効率化やコスト削減につながるかを見極め、他社との差別化要因を見出せる能力も欠かせません。

ユーザーと企業双方にとってのメリットを考え、相互利益の関係を創出できる人材は、RetailTech業界で大いに活躍できるでしょう。

RetailTech業界で活躍できる職種

RetailTech 職種

RetailTech業界で活躍できる職種として、以下の3種類が挙げられます。

  • エンジニア
  • Webデザイナー
  • 営業

最後に、それぞれの職種について解説するので参考にしてください。

エンジニア

RetailTech業界では、エンジニアの活躍の場が広がっています。店舗やECサイトに導入するシステムの開発からIoTデバイスの設計・実装、AIを活用した需要予測モデルの構築など、幅広い領域でエンジニアの力が求められます。

RetailTech領域のエンジニアとして働きたい場合は、小売業界の業務知識とIT技術の両方を理解し、店舗オペレーションの効率化やユーザー体験の向上につながるソリューションを提供できることが大切です。

Webデザイナー

RetailTechを導入する際には、UI(ユーザーインターフェース)やUX(ユーザーエクスペリエンス)の設計が重要になるため、Webデザイナーの需要も高まっています。

Webデザイナーに求められるスキルとしては、フロントエンド開発スキルやUI/UXデザインに関わる知識、ユーザー心理の理解などが挙げられます。

直感的に操作できる使いやすいUI/UXを設計することで、従業員の業務効率化やお客様の購買体験の向上につながるでしょう。

営業

RetailTech業界では、営業職も重要な役割を担っています。RetailTech製品やサービスを小売業界に展開していくためには、小売業界の課題や最新トレンドに精通していることや、顧客のニーズを的確に捉え、適切な提案ができることが求められます。

また、技術的な知識を分かりやすく説明できるコミュニケーション力も欠かせない要素です。

RetailTechの営業職は単に製品を売るだけでなく、小売業の課題解決に向けて伴走するため、小売業界の変革に貢献したい方にはおすすめのポジションです。

RetailTechを導入・提供する企業へ転職するならフォルトナへ

RetailTechは、小売業界にIT技術を導入することで、業務効率化や顧客体験の向上を図る取り組みです。背景にはIT技術の進化や人手不足、政府のDX推進などがあります。RetailTechを導入することで、顧客体験の向上や効率的なデータ収集といったメリットがあります。

RetailTech業界は今後も成長が見込まれ、将来性のある分野だと言えるでしょう。

RetailTechを導入・提供する企業への転職をお考えなら、フォルトナにお任せください。

フォルトナはハイクラス転職やコンサル転職のプロフェッショナルであり、マイナビやビズリーチなどの大手人材紹介会社が選ぶ転職エージェントに選出されています。履歴書や職務経歴書などの応募書類の添削に加え、今までの実績から導き出した独自の手法で面接対策のサポートも行っています。

お問い合わせはこちらから

“私”からはじまる幸せが、
未来をつくる。

長期伴走型ハイクラス転職エージェントのフォルトナ

  • JAPAN HEADHUNTER AWARDS 会員満足度部門(2023/2024)
  • HeadHunter of the Year 総合MVP(2023/2024)
  • Liiga 実績No.1エージェント(2022/2023)

01/ ACHIEVEMENT

ハイクラス転職でトップに認められた実績

02/ CONSULTING

回数無制限の徹底的な選考対策と特別紹介ルート

03/ PARTNER

幸福にフォーカスした長期伴走支援

あなたのキャリアに最も合う
専属エージェントが、
キャリアのお悩み相談から入社後フォロー
まで中長期でサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。

簡単
60秒
無料キャリア相談