PPMとは
PPMは、ボストン・コンサルティング・グループが提唱したフレームワークで、企業が資源をどのように分配するかを検討する際に使用されます。このフレームワークは、4つの象限からなるマトリクスを用いて、製品や事業を「花形」「問題児」「負け犬」「カネのなる木」に分類します。縦軸には市場成長率、横軸にはマーケットシェアが設定され、それぞれの象限に応じて企業の戦略を考えることができます。
PPMの4つの象限
PPMのマトリクスでは、「花形」は高い市場成長率と高いマーケットシェアをもつ製品や事業を指し、企業の主力として位置づけられます。「問題児」は高い市場成長率をもつものの、マーケットシェアが低いため、成長のための投資が必要です。「負け犬」は市場成長率もマーケットシェアも低いため、撤退や縮小を検討することが一般的です。「カネのなる木」は市場成長率は低いものの、高いマーケットシェアをもち、安定した収益源として資金を生み出す役割を果たします。このように、PPMは企業の資源配分を効果的に行うための指針を提供します。