COLUMN

NEW

コンサルからベンチャーに転職するメリット、注意点・リスクや企業選びのポイント。年収やワークライフバランスはどうなる?

公開日:22021.07.19 最終更新日:2021.07.19

コンサルからベンチャーに転職するメリット、注意点・リスクや企業選びのポイント。年収やワークライフバランスはどうなる?

コンサルタントからベンチャー(スタートアップ)への転職を考える方が増えています。

現在、多くのコンサルファーム出身者(ポストコンサル)がベンチャーへの転職を実現させています。

実際に弊社フォルトナでも、多くのポストコンサルのスタートアップ転職支援をサポートして参りました。

コンサルタントのネクストキャリアとして近年人気の高いベンチャーですが、一方でご自身とフィットする企業を見つけるのは簡単ではありません。

折角の転職を成功させるためにも、どのような点に気を付ければ良いのでしょうか。

本記事では、ポストコンサルのベンチャー転職のメリット、および注意点・リスクや企業選びのコツなどを紹介します。

 

コンサルからベンチャーに転職するメリット

leader

コンサルティングファームを退職し、ベンチャーに転職を志す方は少なくありません。

高収入かつやりがいに溢れるコンサルファームを辞めてまでベンチャーに転職する理由は何なのでしょうか。

ここでは、ポストコンサルがベンチャーに転職するメリットを紹介します。

 

若いうちにマネジメントを経験できる

近年では起業や独立を志向されるポストコンサルが増えており、その成功確率を高めるために起業・独立の練習を積みたいと考える人もいます。

その意味でスタートアップは理想的な環境と言えます。

コンサル経験者がベンチャー企業に転職すると、比較的若いうちからマネジメントポジションを任される場合があります。

ベンチャー企業は大手企業にはないビジネスモデルやスピード感により、ビジネスを展開しています。

年功序列などとは無縁の実力重視の環境です。

企業のトップと共に経営を任せられる優秀なマネジメント人材として、コンサルタント経験者が重宝されているのです。

その理由として、コンサルで培われた高度な問題解決力や体力、コミュニケーション能力などが挙げられます。

例えば大企業では未だに年功序列であるケースが多く、経営に携わるまで長い年月がかかる上、本当に経営ポジションに携われるかは分かりません。

熾烈な出世争いにも勝たなければならないでしょう。

ベンチャーであれば、コンサル出身者がCXOや役員クラスで迎え入れられるケースも増えてきています。

そうでなくとも、実績さえ出せば昇進スピードも速いことが多いため、早々に経営ポジションにたどり着くことができるでしょう。

そのため、将来的に起業を考えている方は、スタートアップに身を置くことで、得たい経験を得られる可能性が高いと言えます。

起業に役立つ求人を探す

コンサルの経験は独立・起業に役立ない!?

 

事業運営の当事者としての経験が積める

コンサルタントはクライアントに寄り添い、経営課題の解決を“サポート”するのが主たる仕事です。

そのため、クライアントの利益に貢献できる施策を提案したとしても、それが実行されるとは限らず歯がゆい思いをするケースもあります。

コンサルタントはあくまでも第三者的な立場にとどまるため、提案した施策の実行を強制できないからです。

これはコンサルタントの退職検討理由としてよく挙げられるもので、弊社にご相談にいらっしゃるポストコンサルも頻繁に口にされることです。

この点、ベンチャー企業に転職すれば、事業の当事者として自分たちが望む施策を実行できます。

もちろん、ベンチャーキャピタルなどから資金調達を行なっている場合は株主の意向も汲まなければならないため、全て思い通りに進めることはできません。

しかし、コンサルタントという立場よりも圧倒的に自ら事業を回している手触り感を感じることができるでしょう。

革新的なアイディアを形にして自らの判断でPDCAサイクルを回す過程にやりがいを感じる方は少なくありません。

特に大企業でのビジネスと比較すると、ベンチャーのビジネス規模であれば、自分が携わったことによって結果に影響の出る範囲が広いため、よりやりがいを感じやすいと言えるでしょう。

 

スピード感ある環境で働ける

ベンチャー企業で働く大きなメリットは意思決定のスピード感です。

大手企業では良いアイディアがあっても、会議にかけ稟議を図る必要があるため、実行まで時間がかかります。

それこそコンサルタントとしてサポートした施策の実行の結果を知るのは、長い時間を要すると言えるでしょう。

また、失敗をしないことが是とされる硬直的な文化では皆がリスクを恐れることから、大胆な意思決定が行われず、当たり障りないアイディアばかりが実行されることも多いです。

一方ベンチャー企業は経営者と社員の距離が近い場合が多く、また経営者の持つ意思決定の権限が大きいため、早ければアイディアが出た当日中に実行可能です。

リスクをとってこそ成功に繋がると考える起業家も多いため、大胆なアイディアが実行されることもよくあるでしょう。

日々事業が進んでいく実感を得られ、自分が携わる範囲も大きいので刺激的な環境があります。

 

コンサルからベンチャーに転職するリスクや注意点

コンサルファームとベンチャー企業では待遇面や労働環境に大きな違いがあります。

場合によってはコンサル時代より労働条件が悪くなるケースもあるかもしれません。

スタートアップ転職のリスクや注意点を解説するのでぜひ把握しておきましょう。

 

転職直後は前職より年収が下がることがある

一般的な高収入であるコンサルティングファームからベンチャーに転職すると、年収が下がってしまう場合が多いです。

入社したベンチャーがバリューアップし安定的な利益を上げられるように成長すればコンサルファームの年収水準を超える可能性もあります。

また、ストックオプションを得て見事IPOを成功させられれば、多額のキャッシュを手に入れることが可能です。

しかし、それでも入社時点では年収は落ちるケースがほとんどです。

そもそもスタートアップは資金が足りなく、事業を初めて一定期間は大手企業ほどの年収水準を確保することは難しいと言えます。

そもそも好待遇のコンサルファームを退職しベンチャーを目指す野心溢れる方の中には、年収以外の部分、例えばやりがいや新たなプロダクトの可能性を重視する方もいます。

このため年収が下がることに関しては、大きな問題ではないと考えている場合もあるでしょう。

またストックオプション制度があるベンチャーならば、上場後に多額の報酬を期待できる場合もあります。

 

良い人間関係の構築がキーポイント

スタートアップは風通しが良く、上下関係をあまり気にしないフラットな風土を売りにする企業が多いと言えます。

人間関係もアットホームで和気あいあいとしたイメージを持ちますが、人間関係構築の大切さは、他の企業と何ら変わりません、

特に創業者・オーナー経営者との関係性については注意が必要です。

事業内容、業務フロー、採用、福利厚生、社風など会社の至る側面で創業者・オーナー経営者の考えが色濃く反映されており、影響力は非常に大きいと言えます。

創業者・オーナー経営者との良好な関係性構築は、ベンチャー企業で生きていく上で欠かせません。

特にベンチャー経営者は朝令暮改も多く、そこについていけないと辞める人が後を立ちません。

しかし、不確実性の高いベンチャー経営では、確実なことの方が少ないと捉えて、そうした経営者の態度に振り回されないようにしなければなりません。

コンサルファームであれば、上司や同僚との関係はプロジェクトが終われば一度整理されることも多いため、それほど気にならないかもしれません。

しかし、スタートアップではそうは行きません。

特に人数が増えないうちは関わる人も変わらないと言って良いでしょう。

特に創業者を中心とした経営メンバーが変わることは稀で、中長期的に付き合っていかねばなりません。

働きやすい環境を維持するためにも、良い人間関係の構築が必要であると言えるでしょう。

 

ベンチャーの労働環境に慣れる必要がある

特に大手コンサルティングファームからの転職で顕著ですが、コンサルファームとベンチャー企業では労働環境に大きな違いがあります。

大手コンサルファームでは既に研修体制やナレッジマネジメントの仕組みが確立されており、既存の制度を利用すれば事足りるケースが多いです。

そうした大手に比べると、ベンチャー企業は社内インフラが十分整備されていないことがほとんどです。

「制度や仕組みが無いこと」を嘆くより、「無いのならば自分で作ってしまえ」と思える方の方が向いていると言えるでしょう。

 

コンサルを続ける選択肢は本当に無いか吟味する

ポストコンサルの転職理由として、よく下記が挙げられます。

・ワークライフバランスを改善したい
・年収を上げたい
・事業を自らの手で推進したい

しかし、これらの要素を検討していくと、実はコンサルタントを続けていた方が良い、ということがよくあります。

【ワークライフバランスを改善したい】
あまりこの理由でベンチャーを選ばれる方はいませんが、コンサルタントの退職理由として多くの方が挙げるものです。
しかし、すべてのコンサルファームが激務であるわけではありません。
業界全体として働き方改革を進めていることに加え、中にはワークライフバランスの取れるコンサルファームも存在します。
「コンサルワークは好きだけど、忙しくて…」という方は、そのようなファームを目指されるのも一つの方法です。

コンサルのワークライフバランスについて

コンサルのワークライフバランス良好な求人を探す

【年収を上げたい】
上記でも述べたように、ベンチャーへの転職では、転職直後は年収が下がることの方が多いです。
これには、コンサルタントがそもそも高給な職業であるということと、ベンチャーが潤沢なキャッシュを持たないということが関係しています。
IPOによって億万長者が生まれ、華やかな印象もあるベンチャーですが、転職後すぐに給与を上げることは難しいことがほとんどでしょう。
結果として、給与水準の高い他のコンサルファームを選ばれる方も大勢います。

コンサルから事業会社への転職で失敗しないために必要な3つのこと

【事業を自らの手で推進したい】
コンサルとは違い、自らが主体となって事業を推進する醍醐味は、事業会社、とくにベンチャーでは感じることが出来るでしょう。
しかし、仕事の進め方などの観点で、やはりコンサルの方が良かった…と転職後にコンサル業界へ戻ることを検討される方も少なくありません。
後述する「ベンチャー選びで失敗しないためのポイント」などもご参考に、吟味して頂ければと思います。

 

もし失敗してもコンサルに戻ることができる

コンサルファームで長年活躍しているパートナークラスの方々の中には、意外にも1年だけベンチャーで働いて、また戻ってきましたという方もいらっしゃいます。

現在の転職市場でコンサルファームが最も求めており、かつ採用に苦戦しているのがコンサル経験者です。

そのため、たとえベンチャーに転職をして失敗したとしても、コンサルタントとしての実績があればコンサル業界に戻ることは十分可能です。

その場合、元いたファームに出戻りできるかどうかはそのファームとの関係性や、採用方針次第ではありますが、仮に出戻りができなくても、他のファームに転職することができます。

最近ではむしろこのようにコンサルティング以外のビジネスを経験し、それをコンサルタントとしての仕事に活かすことを奨励するファームすらあります。

コンサル業界そのものがセーフティーネットになるため、ベンチャーに挑戦してみたい、という方は積極的に検討してみてはいかがでしょうか。

参考記事:コンサルの再転職について

 

ポスコンのベンチャー選びで失敗しないためのポイント

失敗してもコンサル業界に戻ることが出来るとはいえ、折角の決断であるのであれば失敗は出来る限りしたくないものです。

しかし、数多のベンチャーの中から自分にフィットしている企業を見つけることは簡単ではありません。

ポストコンサルのベンチャー企業選びで失敗しないためのポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

経営陣にコンサル出身者がいるか

特にポストコンサルのベンチャー選びで言えば、経営陣にコンサル出身者がいるかどうかはキーポイントになるでしょう。

というのも、社長や経営陣がコンサル出身者であれば、コンサルタントの考えることや思考の癖、働き方などに理解があることが多いからです。

そのような環境では、ポストコンサルが活躍しやすいと言って良いでしょう。

【起業を目指すなら必見!】コンサル出身の経営者リスト

尚、フォルトナでは数々の優良スタートアップ経営者とのネットワークを待ち、カジュアル面談などの依頼も提案することが可能です。

優秀なベンチャーの社長に会ってみたい、というポストコンサルの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

転職支援・ご相談を申し込む

 

どんな経験が積めるのかを確認する

経営陣の経歴が華やかであっても、事業が成功するとは限りません。

しかし、事業として失敗したからと言って、キャリアとして失敗になるとも限りません。

事業は上手くいかなかったけれど、その中で他社からも欲しいと思われるような経験を積むことが出来るのであれば、その失敗経験すら高い価値になります。

よって、その企業の中でどんなことができるのか、を注視することが大切です。

任される業務の範囲などをしっかりと確認するにしましょう。

ただし、スタートアップではあれこれ指示をされることは稀です。むしろ、自分の職権でどこまでやってしまってよいのか、という限度の部分を見極めることが大切でしょう。

 

企業がどのフェーズに位置するのかを把握する

ベンチャー企業と一括りにしても。事業の成長フェーズは様々です。

フェーズによって経営課題や求める人物像は異なるので、転職を希望する企業の立ち位置を事前に把握しておく必要があります。

例えばこれから商品をリリースする段階ではマーケティングや資金面で課題を持つ場合が多いと言えます。

またある程度事業が成熟しIPOを目指そうとする段階では、組織化・オペレーション化を担うことができる人材を求めています。

自分の果たせる役割が、企業の状況にフィットしているかどうかをしっかりと把握しましょう。

 

転職エージェントや投資家の話を聞く

経営者の話を聞くのも良いですが、経営者にとっては自分の事業なので良く語ろうとする可能性もあります。

特に有名なベンチャー経営者はたいていが魅力的な人ばかりなので、惹かれやすいということもあります。

第三者の意見を聞くことで、客観的な視点を取り入れることができるといえるでしょう。

ベンチャーへの転職を支援する転職エージェントやその企業の投資家に話を聞くことをおすすめします。

なお、フォルトナではポストコンサルのベンチャー転職支援に豊富な実績を持ちます。

気になるベンチャーの情報が得たい場合は、ぜひお気軽にご相談いただければ幸いです。

 

コンサルからベンチャーへの転職は企業選びが大切

ここまで、ポストコンサルがベンチャー企業に転職するメリット、注意点やリスク、転職に失敗しないためのポイントを解説してきました。

ポストコンサルがスタートアップに行くことで、若いうちにマネジメントを経験できる上、スピード感のある環境で事業運営の当事者としての経験が積むことが可能です。

一方、転職直後は給与が下がりやすい点や、人間関係、コンサルとベンチャーの労働環境の違い、などには注意が必要です。

ポストコンサルが自分にフィットしているベンチャー企業を見つけるためには、経営陣のバックグラウンドや、その企業ではどんな経験ができるのか、どんなフェーズにあるのか、をしっかりと確認することが大切です。

客観的な情報を取るために、第三者である転職エージェントや投資家の話を聞くことをお勧めします。

特にポストコンサルのベンチャー転職支援に実績のあるエージェントはそう多くありません。

ぜひお気軽に弊社のエグゼグティブコンサルタントにご相談ください。

支援実績

ハイクラス転職・コンサル転職なら
フォルトナ


あなたの人生に最高のクオリティを
  1. ハイクラス転職・コンサル転職特化。業界トップクラスのプロが貴方の転職をサポート
  2. コンサルファーム・著名企業のCXO・エグゼクティブへのトップアプローチで実現する特別ルートと非公開求人
  3. キャリアだけではなく、人生の自己実現を共に叶えるライフタイムパートナー

【無料】転職相談を申し込む

“私”からはじまる幸せが、
未来をつくる。

長期伴走型ハイクラス転職エージェントのフォルトナ

  • JAPAN HEADHUNTER AWARDS 会員満足度部門(2023/2024)
  • HeadHunter of the Year 総合MVP(2023/2024)
  • Liiga 実績No.1エージェント(2022/2023)

01/ ACHIEVEMENT

ハイクラス転職でトップに認められた実績

02/ CONSULTING

回数無制限の徹底的な選考対策と特別紹介ルート

03/ PARTNER

幸福にフォーカスした長期伴走支援

あなたのキャリアに最も合う
専属エージェントが、
キャリアのお悩み相談から入社後フォロー
まで中長期でサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。

簡単
60秒
無料キャリア相談