COLUMN

NEW

転職先の選び方|転職の軸を決める方法やポイント5つ

公開日:2025.03.04 最終更新日:2025.06.30

転職先の選び方|転職の軸を決める方法やポイント5つ
「今の会社を辞めたいけど、次はどんな職場を選べばいいのか分からない」

「やりたいことが明確じゃなくて、求人を見てもピンとこない」

……そんな悩みを抱えていませんか?

転職は人生を左右する大きな決断です。

だからこそ、何を基準に転職先を選ぶかはとても重要です。

なんとなく条件が良さそうという理由だけで決めてしまうと、入社後に「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまうことも少なくありません。

本記事では、転職先選びで押さえておきたい5つの視点をはじめ、よくある失敗例、判断軸の整理方法、そしてプロのサポートを活用した成功事例まで詳しくご紹介します。

自分にとって本当に合った転職先を見つけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

実際に未経験でコンサル転職を成功させた事例や、ポストコンサル転職で年収500万円アップを叶えた体験談などを知りたい方は、転職体験談をご覧ください。

▼ハイクラス転職の優れた実績を持つフォルトナに相談してみませんか?あなたのキャリアにマッチした専属エージェントが、キャリアのお悩み相談から入社後フォローまで中長期でサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

無料キャリア相談

 

転職先の選び方5つ

転職活動を進めるうえで「自分にとって理想の転職先とは何か?」を明確にすることは非常に重要です。しかし、数ある企業の中からどのような基準で選べばいいのか迷う方も少なくありません。ここでは、転職先を選ぶ際に意識したい5つの視点をご紹介します。

仕事の内容で選ぶ

まず最も基本的かつ重要なのは、「自分がどんな仕事をしたいか」という軸です。たとえ給与や待遇が良くても、日々取り組む業務にやりがいや興味が持てなければ、モチベーションは長続きしません。

逆に、やりたいことにチャレンジできる環境であれば、成長や達成感を感じながら働けるはずです。

これまでの経験をどう活かせるか、新たにどんなスキルを身につけたいかを見直すことが、仕事の内容を軸に選ぶ第一歩になります。

一緒に働く人の魅力で選ぶ

職場の人間関係は、日々の働きやすさや精神的な満足度に直結します。「誰と働くか」という視点で企業を選ぶことも、実は非常に重要です。

選考過程でのやりとりや面接官の雰囲気、SNSや口コミサイトでの社員の声などを参考に、信頼できる仲間と成長し合える環境かどうかを見極めましょう。

価値観が合うチームで働けることは、長期的なキャリア形成にも好影響を与えます。

企業への魅力で選ぶ

事業内容や業界での立ち位置、成長性など、企業そのものに魅力を感じられるかどうかも、選択基準のひとつです。

自分が興味を持てる領域に携われるか、今後のキャリアにとってプラスになる事業に関われるかを考えることが大切です。

また、その企業がどのような変化に挑戦しているか、将来どのような方向に進もうとしているかといったビジョンもチェックしておくと、共感できるかどうかが見えてきます。

給与や福利厚生で選ぶ

現実的な生活基盤を考えるうえで、給与や福利厚生の条件は無視できません。

年収や昇給制度だけでなく、リモートワークの可否、育児支援制度、休暇の取りやすさなど、自分のライフスタイルに合った制度が整っているかを確認しましょう。

長期的に働き続けるには、報酬面だけでなく安心して働ける環境かどうかも重要な判断材料になります。

企業理念やビジョンで選ぶ

働くうえで「何のためにこの仕事をするのか」という問いに共感できるかどうかも、転職先選びの大きな軸となります。企業の理念やビジョンに自分の価値観や目指す方向が重なっていれば、仕事に対する意義や誇りを持ちやすくなります。

企業のWebサイトや代表メッセージなどから理念を確認し、共感できるかを見極めましょう。理念が浸透している企業は、組織の一体感や人間関係にも良い影響をもたらす傾向があります。

▼ハイクラス転職の優れた実績を持つフォルトナに相談してみませんか?あなたのキャリアにマッチした専属エージェントが、キャリアのお悩み相談から入社後フォローまで中長期でサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

無料キャリア相談を申し込む

転職先選びでよくある失敗例

転職 失敗例

転職はキャリアにおける大きな転機ですが、焦って決めてしまったり、情報が不足したまま入社を決めてしまうと「思っていたのと違った」という事態に陥ることも少なくありません。ここでは、転職活動でよくある代表的な失敗例を3つ紹介します。自分の判断基準を見直す参考にしてください。

社風が合わなかった

入社後に「なんとなく居心地が悪い」「会話のテンポや価値観が合わない」と感じるケースは少なくありません。これは、企業文化や社風が自分と合っていないことが原因です。

仕事の内容や条件だけでなく、「その会社の人たちがどんな雰囲気で働いているのか」「何を大切にしている組織なのか」といった文化的な側面にも目を向けることが大切です。

面接時の雰囲気や社員インタビュー、SNSでの発信などから、なるべく事前に空気感をつかんでおきましょう。

仕事内容がイメージと違った

求人票や面接で聞いた内容と、実際の業務内容にギャップを感じるケースもあります。「思っていたよりも単調だった」「裁量があると聞いていたのに、実際は指示通りの作業が多かった」など、期待と現実が大きくずれてしまうと、モチベーションの低下につながります。

業務内容を具体的に確認するだけでなく、「一日の業務の流れ」や「どんなチームで、どのように進めているのか」といった詳細も、面接で積極的に質問する姿勢が大切です。

条件が話と違った

「入社前に聞いていた年収と違った」「リモートワークが可能と聞いていたのに実際は出社が必須だった」など、待遇面での食い違いによるミスマッチも多く見受けられます。

こうしたトラブルは、言った・言わないの問題に発展しやすく、転職後の不満や早期離職の原因になります。曖昧な説明に納得せず、具体的な条件や制度については文面で確認しておくことが重要です。また、エージェントを介して交渉・確認することで、リスクを減らすことも可能です。

▼ハイクラス転職の優れた実績を持つフォルトナに相談してみませんか?あなたのキャリアにマッチした専属エージェントが、キャリアのお悩み相談から入社後フォローまで中長期でサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

無料キャリア相談を申し込む

転職先選びの軸の決め方

転職活動を成功させるためには、「なんとなく良さそう」ではなく、自分なりの明確な判断基準=“転職先選びの軸”を持つことが欠かせません。その軸がブレてしまうと、内定をもらっても入社を決めきれなかったり、入社後に後悔するリスクも高まります。ここでは、転職先を選ぶ軸を見つけるために意識したい4つのポイントをご紹介します。

転職で何を実現したいかを明確にする

まず最初に考えるべきは、「自分は今回の転職で何を叶えたいのか」です。年収を上げたい、専門性を高めたい、ワークライフバランスを整えたい、など、人によって目的はさまざまです。ここが曖昧なままだと、求人情報に振り回されてしまい、判断に迷いやすくなります。今の職場に足りないと感じていること、今後叶えたい働き方や人生の方向性を整理することで、自分の軸が見えてきます。

転職の条件をMUSTとWANTで整理する

すべての希望を満たす企業はなかなかありません。だからこそ、「譲れない条件(MUST)」と「できれば欲しい条件(WANT)」を切り分けて整理しておくことが重要です。たとえば、「年収は最低○○万円は必須」「フルリモートは希望だけど週1出社までならOK」といった具体的なラインを決めておくと、選択肢が絞りやすくなります。自分の理想を叶えるために、どこまでが必須で、どこからが柔軟に対応できるのかを明確にしておきましょう。

長期的なキャリアプランと照らし合わせる

今だけでなく、3年後、5年後の自分がどうありたいかを想像し、その道筋に沿った企業かどうかを見極める視点も大切です。目先の条件だけで選ぶと、将来的にスキルや経験の幅が広がらなかったり、キャリアの方向性とズレてしまうことがあります。「この企業で何が学べるか」「どんなキャリアステップが描けそうか」といった観点で、未来の自分にとってプラスになる選択かを考えてみましょう。

企業文化や働き方の相性を見極める

どんなに条件が良くても、自分の価値観や性格と合わない職場では長く活躍するのは難しいものです。たとえば、フラットで自律性が重視される文化が合う人もいれば、明確な役割分担と指示系統がある環境が安心できるという人もいます。

企業のWebサイトや採用ページ、社員インタビュー、SNSなどを通じて、言語化されている文化や実際の働き方をできるだけ多く知ることで、相性を見極めやすくなります。

▼ハイクラス転職の優れた実績を持つフォルトナに相談してみませんか?あなたのキャリアにマッチした専属エージェントが、キャリアのお悩み相談から入社後フォローまで中長期でサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

無料キャリア相談を申し込む

転職先に迷ったら転職エージェントに相談するのも手

コンサルタント 転職エージェント

転職活動は情報収集・自己分析・書類作成・面接対策など、やるべきことが多く、迷いや不安を抱えやすいものです。特に転職先の選び方に悩んでいる場合は、プロの視点からアドバイスをもらえる転職エージェントに相談することもひとつの有効な手段です。

エージェントは、あなたの経験や希望条件を丁寧にヒアリングしたうえで、市場の動向や各企業の社風・選考傾向を踏まえて、マッチ度の高い企業を提案してくれます。また、自分では気づきにくい強みや可能性を客観的に見つけてもらえるのも大きなメリットです。

さらに、企業とのやり取りや条件交渉を代行してくれるため、「こんなことを聞いていいのか」といった遠慮や、「年収交渉が苦手」といった不安を抱える方にも心強い存在となるでしょう。

自分一人で悩み続けるよりも、転職のプロと一緒に考えることで、視野が広がり、本当に納得のいく転職先に出会える可能性が高まります。特にハイクラス転職を目指す方や、コンサル・IT業界への転職を検討している方は、専門性の高いエージェントに相談することが成功への近道です。

▼ハイクラス転職の優れた実績を持つフォルトナに相談してみませんか?あなたのキャリアにマッチした専属エージェントが、キャリアのお悩み相談から入社後フォローまで中長期でサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

無料キャリア相談を申し込む

転職エージェントで転職先を選んだ事例

転職先の選び方に悩んだとき、信頼できる転職エージェントの存在は大きな支えになります。ここでは、実際にフォルトナを利用して転職先を決定した方々の事例をご紹介します。希望や状況は人それぞれですが、一人ひとりに寄り添ったサポートによって、納得のいくキャリア選択を実現した体験談です。

退職済み・未経験でも転職先を1ヶ月で発見

「このまま何十年も同じ仕事を続けていいのか?」――30歳を前にそんな疑問を抱いたことが、転職活動のきっかけだったという相談者の方。仕事を続けながらの転職活動も可能だったにもかかわらず、あえて一度退職し、自分自身と向き合う時間をつくったそうです。アルバイト生活をしながら「本当にやりたい仕事」を見つめ直した結果、コンサルタントという新たな道を選ぶ決意を固めました。

そんな中、未経験からの挑戦を前向きに支援してくれるエージェントを探して出会ったのが、フォルトナの成田アドバイザーでした。他のエージェントでは「経験が浅いから難しい」と否定的な意見もあった中、成田は一貫して否定せず、可能性に向き合い、未経験でも応募できる企業を複数紹介。履歴書・職務経歴書の添削や、説明会参加の重要性、第一志望を伝えるべきタイミングまで、実践的かつ丁寧なサポートが続きました。

結果的に、約1ヶ月というスピードで第一志望の企業から内定を獲得。退職済み・未経験という状況でも、迷うことなく前に進めたのは、的確な伴走と、本人の強い意志と努力が重なった結果でした。

詳しい事例は、以下のリンクからご確認いただけます。

転職体験談:STORY 離職中&未経験 1カ月で第一志望に転職成功! 秘訣はエージェントにあり【担当:成田 裕治】

初回面談から2週間で転職先を決定

家庭環境の変化によるワークライフバランスの見直し、そして不本意な人事異動による将来への不安。そんな二つの理由から転職を決意されたY.T.さん。前職を退職した後の転職活動というプレッシャーの中で、限られた時間で自分に合った職場を見つける必要がありました。

数ある転職エージェントの中でも、フォルトナの斎賀アドバイザーを選んだ理由は、その圧倒的なスピード感と、候補者一人ひとりに寄り添う姿勢でした。午前中の問い合わせにその日のうちに回答が返ってくる迅速な対応、そして「WLBの充実」という一見わがままにも取られかねない希望に対しても、企業側としっかり調整・交渉してくれる心強さ。こうした姿勢に信頼を寄せ、活動を進めていきました。

企業に精通した具体的なアドバイス、働く姿が自然とイメージできる情報提供、そして不安定な気持ちに寄り添う言葉の数々。それらが支えとなり、初回面談からわずか2週間で、希望に合った転職先を決定。スピーディかつ納得感のある転職を実現することができました。

詳しい事例は、以下のリンクからご確認いただけます。

転職体験談:STORY 初回面談から 2週間で転職先決定! 業界に精通する斎賀だからこそ出来た神業【担当

▼ハイクラス転職の優れた実績を持つフォルトナに相談してみませんか?あなたのキャリアにマッチした専属エージェントが、キャリアのお悩み相談から入社後フォローまで中長期でサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

無料キャリア相談を申し込む

転職先に悩んだらフォルトナへ

「やりたいことが定まらない」「どの企業が自分に合っているのか分からない」

そんな迷いや不安を抱えているなら、まずは一人で抱え込まず、信頼できるパートナーに相談してみてください。

フォルトナは、単なる求人紹介にとどまらず、転職者一人ひとりの価値観や理想の人生に向き合いながら、最適なキャリア選択をサポートする転職エージェントです。

転職先の紹介だけでない手厚いサポート

フォルトナでは、あなたの職務経歴やスキルをもとに求人を紹介するだけでなく、キャリアの棚卸しや価値観の整理、希望条件の明確化まで丁寧にサポートします。模擬面接や書類添削、面接後のフィードバック、企業ごとの選考傾向に合わせた対策など、転職活動のあらゆる場面で“実践的かつ個別性の高い”支援が受けられます。

たとえば、未経験からコンサル業界への挑戦、ワークライフバランス重視での転職、退職後からの活動スタートなど、一見ハードルの高いケースでも、フォルトナのアドバイザーは否定することなく親身に寄り添い、的確なアドバイスと伴走で実現へと導いています。

転職の後を考えた長期的な伴走支援

フォルトナが大切にしているのは、「転職成功=ゴール」ではなく、その先にある“幸せな人生”です。そのため、内定獲得や入社に至るまでの支援だけでなく、入社後のフォローやキャリア相談、ライフイベントに合わせた中長期的なキャリア設計のサポートにも力を入れています。

たとえば、入社後に環境の変化があった場合や、新たなキャリアの方向性に迷ったときも、同じ担当者が継続して伴走。単なるキャリア支援ではなく、人生の節目ごとに頼れる「ライフパートナー」として、長期的な関係性を築けるのがフォルトナの大きな特長です。

▼ハイクラス転職の優れた実績を持つフォルトナに相談してみませんか?あなたのキャリアにマッチした専属エージェントが、キャリアのお悩み相談から入社後フォローまで中長期でサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

無料キャリア相談を申し込む

まとめ

転職は、新しい環境や価値観との出会いであり、キャリアだけでなく人生そのものに影響を与える選択です。だからこそ、「給与が良いから」「知名度が高いから」といった表面的な理由だけでなく、自分の価値観やライフスタイル、キャリアの方向性に合った企業を選ぶことが何よりも大切です。

そのためには、仕事の内容、働く人、企業の魅力や理念、そして条件面など、複数の視点から自分なりの“選びの軸”を持つことが重要です。そして、自分一人で悩むよりも、信頼できる転職エージェントとともに進めることで、視野が広がり、より納得感のある選択ができるはずです。

もし、どんな転職先が自分に合っているのか迷っているなら、ぜひフォルトナにご相談ください。あなたの価値観や理想の生き方に寄り添いながら、最適なキャリアの選択肢をご提案します。

お問い合わせはこちらから

SERVICE キャリア支援のながれ

キャリアのご相談から履歴書等の書類の添削、面接対策、
ご入社前後のフォローまで、サポートします。

1

ご登録

2

キャリア面談

3

求人紹介

4

選考対策

5

応募

6

面接

7

内定・条件交渉
・退職フォロー

8

入社前準備・
長期フォロー

1

ご登録

2

キャリア面談

3

求人紹介

4

選考対策

5

応募

6

面接

7

内定・条件交渉
・退職フォロー

8

入社前準備・
長期フォロー

“私”からはじまる幸せが、
未来をつくる。

長期伴走型ハイクラス転職エージェントのフォルトナ

  • JAPAN HEADHUNTER AWARDS 会員満足度部門
  • HeadHunter of the Year 総合MVP
  • Liiga 実績No.1エージェント

あなたのキャリアに最も合う
専属エージェントが、
キャリアのお悩み相談から入社後フォロー
まで中長期でサポートします。
まずはお気軽にご相談ください。

簡単
60秒
無料キャリア相談