フォルトナ株式会社 メールマガジン担当チームです。
本日、外資系総合コンサルティングファームの金融部門よりミーティングにお招き頂きました。
同部門の魅力について、パートナーをはじめ、直々にお話し頂きましたので、最新レポートとしてご共有させていただきます。
<内容>
・【概要】金融チームについて
・【魅力】非常に幅広いテーマに関われる!
・【プロジェクト事例】国内金融機関の新規事業創出
・【働き方】自分の強みを活かした柔軟なキャリア形成ができる!
―――――――――――――――――――――
【概要】金融チームについて
―――――――――――――――――――――
金融機関に対し、戦略領域からオペレーション改革、テクノロジーまで一気通貫でサービスを提供するチームです。
350名程度の、銀行・証券・保険における高い専門性をもつメンバーが集結しています。
また、コロナ禍では、そこまでの影響はないとのこと。
むしろ、クライアント企業から「リモートワークになってオペレーションが回らない」など、相談が増えてきているとのことです。
そのため、引き続きコンサル経験者を中心に、積極採用を続けています。
―――――――――――――――――――――
【魅力】非常に幅広いテーマに関われる!
―――――――――――――――――――――
金融機関に対するコンサルティングを中心として、同ファーム内の他チームと柔軟にコラボレーションし、様々なテーマに携わることが可能です。
(例)
・組織人事制度設計において、組織人事チームとコラボレーション
・コンプライアンス・規制対応において、監査法人とコラボレーション
【扱うテーマ一例】
■成長戦略・イノベーション創出
■カスタマーエクスペリエンス・カスタマーサービス
■オペレーショナルエクセレンス
■組織・人材育成
■データアナリティクス
■サイバーセキュリティ
■コンプライアンス・規制対応
■ファイナンストランスフォーメーション
■グローバル特殊案件のPPM
システム導入プロジェクトに限らない様々な案件がバランスよく存在し、業界ニーズに合わせてファーム内の他チームと連携して課題解決にあたっています。
―――――――――――――――――――――
【プロジェクト事例】国内金融機関の新規事業創出
―――――――――――――――――――――
■プロジェクトの背景
国内金融機関A社は、主力事業の市場成熟化により成長が鈍化する中、外部との連携やデジタル化対応による顧客接点の幅を広げていた。
しかし、大きな効果は出せず、今後の環境変化に合わせた継続的な収益源の必要性を強く認識していた。
■プロジェクトのチャレンジ
社長及び役員は、既存のビジネスドメインのこだわることなく、顧客視点で必要とされる価値を検討することを志向。
一方で、これまでは自社プロダクトありきの企画を行っていたことから、どう進めるかを自社で設計することが難しかった
■提供価値
金融機関におけるビジョン・事業計画の構想支援に関する知見・支援実績を活かしたサポートを展開。
また、同チームが旗振り役となり、同社のリソースを利用し、ワークショップ形式で新規事業をデザイン。
この場で出たビジネスモデルの実現に向け、支援を継続中。
―――――――――――――――――――――
【働き方】自分の強みを活かした柔軟なキャリア形成ができる!
―――――――――――――――――――――
自分の強みを活かしたキャリア形成が可能な制度があります。
通常、パートナークラスになると「チームビルディング」「案件の獲得」「ファームの経営」など、あらゆることが求められていきます。
しかし、同社ではセールスが得意な方であればセールスを中心に、サイバーセキュリティの専門性を持つ方ならそのデリバリーを中心に、といった形で、個々人の得意領域を伸ばすことができるキャリアトラックになっています。
また、昇進が年2回のチャンスに。半年に一回評価会議があるため、実力次第ではスピード感のある昇進も可能です。
Diversity&Inclusionの取り組みによって、働き方という面でも、フレキシブルに働くことが出来るカルチャーと支援体制が整っており、柔軟なワークスタイルも確立可能。
同チームのシニアマネージャー曰く、「家にいられる時間が増え、子供との時間も増えた」とのこと。
男性の出産・育休取得推進も進めており、実際に押谷パートナーも昨年育休取得を行っています。
また、女性メンバーの比率も3割を超えてきているそうです。
【求人情報】
————————————————————–
<ポジション名>
外資系総合コンサルティングファーム・金融チーム
<業務内容>
金融機関に対するコンサルティング
<勤務地>
東京
<給与情報>
500万円~2000万円程度
<備考>
詳細は弊社コンサルタントまでお問い合わせください。
―――――――――――――――――――――
▼最新のコラムをご紹介▼
なぜコンサルtoコンサル転職は人気なのか?
https://fortna.co.jp/wp/consul-to-consul/
―――――――――――――――――――――