リブ・コンサルティング×フォルトナ スペシャルインタビュー

-LiB Consulting × Fortna Special Interview-


株式会社リブ・コンサルティング(以下、リブ・コンサルティング)は、スタートアップ・ベンチャー、中小・中堅企業、大手企業まで、幅広いクライアント層にコンサルティングサービスを提供しているコンサルティングファームです。業界でも数少ない三位一体モデルを採用し、それぞれのクライアント層に新たな価値を生み出すシナジー効果を創出しています。
“100年後の世界を良くする会社”を増やすことを使命とし、持続可能な未来社会の創造に貢献するべく、さまざまな業界のクライアントに対して、新規事業開発、経営戦略、DX領域、営業戦略、マーケティング・セールス、組織開発など、多岐にわたるコンサルティングサービスを提供しています。

今回は、フォルトナ加藤が転職支援させていただいたI様と加藤との対談インタビューです。

I様 プロフィール
コンサルタント。
新卒で地域第一行の銀行に入行。融資外為窓口業務を経験後、リテールメインの個人・法人渉外に従事し、住宅ローンのシフト部門責任者として活躍。
その後、外資系生命保険会社に転職。既存代理店の販売支援と新規代理店開拓に従事し、高い成果を創出。
リブ・コンサルティングではエンタープライズ事業本部に所属し、大手企業向けのコンサルティングを担う。

フォルトナの転職支援で、金融営業から未経験でコンサルタントに

[加藤]
ご無沙汰しております!本日はよろしくお願いいたします。
Iさんをご支援させていただいたのが昨日のことのようです。お話したいことがたくさんあるのですが、まずはご経歴からご紹介いただけますか?

[I様]
その節は大変お世話になりました。インタビューを受けると、転職先を決める際に、本質的な想いやキャリア課題に触れていただき、面接で何を話すかまで、丁寧にご支援いただいたことを思い出します。
私が最初に就職したのは地方銀行で、主に個人向けのリテール営業を担当していました。住宅ローンや金融商品の販売を行っていましたが、次第に法人向けの営業に興味をもつようになりました。
当時の私は、金融の知識がまだ十分ではないと感じており、外資系の保険会社に転職しました。代理店向けの法人営業を担当し、経営者の方々と「どうやって商品を売っていくか」「どうやって人材を採用するか」といった議論を日々重ねていました。そのなかで、次第に「法人の課題は保険だけでは解決できない」「保険以外の手段で法人の課題を解決したい」という思いが強くなり、コンサルティング業界を志望するに至りました。

コンサルティング業界を志望した理由は2つあります。
1つ目は、より幅広い視野と能力を身につけたかったからです。これまでの仕事では、必要な能力が特定の範囲に限られ、顧客企業の課題を広く解決するには視野や能力が不足していると感じていました。
2つ目は、「経営視点」を養いたかったからです。保険会社に勤めているときは、求められることや相談内容に対する理解が不足していて、歯がゆいと感じる場面がありました。コンサルティング業界であれば、より高い視点でクライアントと対話し、深い議論ができる能力を培うことができるのではないかと感じました。

[加藤]
お話を伺うなかで、当時の転職理由やキャリア課題を私も改めて思い出しました。
リブ・コンサルティングへのご入社は、何が決め手だったのでしょうか?

[I様]
「人」でした。
面接以外でも何度もコミュニケーションを取ってくださり、多くの方と話すなかで、皆さまからコンサルティングの現場でのリアルな手触り感を感じました。
「プロジェクトの一部」「高級派遣」としてではなく、企業を変革するつもりでコンサルティングを行うという姿勢が面接で強調されていました。このようなアプローチが、自分の目指す方向性に合っていると感じたことが当社を選んだ大きな決め手です。

[加藤]
実際ご入社されてみて、どのような会社だなと思われますか?

[I様]
会社のイメージとして、綺麗事を言うだけでなく、実際に行動する文化が根付いていると思います。クライアントから報酬をいただいている以上、相応の対応をするべきだというマインドが全員にあります。“100年後の世界を良くする会社”を増やすと謳っていますが、それを実現するために実際に行動する人が多く、全員が当たり前にその価値観を共有しています。そのため、クライアントのために能動的に動こうとする主体性の高い人が多いです。
また、予見されていないことにも柔軟に対応する姿勢があり、「ギブの精神」も会社全体に根付いていると感じます。

[加藤]
リブ・コンサルティングはクライアントファーストという考えが非常に強いですよね。「カンパニーコンサル」という言葉があるくらい、クライアントのためにどんどん提案やアイデアが出て、それを実行に移している印象です。

大手・中小・ベンチャー リブ・コンサルティングが手掛けるコンサルティングサービスとは

[加藤]
続いて貴社の体制について質問を移らせていただきます。現在、事業部はいくつあるのでしょうか?

[I様]
大きく「SMB事業本部」「ベンチャー事業部」「エンタープライズ事業本部」の3つに分かれています。SMB事業本部は中小・中堅企業向けのコンサルティング部門で、主に住宅・不動産業界や自動車ディーラー関係などを、業界ごとに更に細分化されています。
ベンチャー事業部はその名の通りベンチャー、スタートアップ企業のグロースを総合的に支援する組織です。
私が所属しているエンタープライズ事業本部は大手企業向けのコンサルティング部門で、所謂「ワンプール」組織となっています。ただ、ワンプールだと幅が広すぎるので、そのなかで「プラクティス」という勉強会グループのようなものが作られています。プラクティスは、専門性を高めることが目的であるため、素材や化学、消費財、小売等、業界ごとに編成しています。
特に人数が多い分野は、エネルギーとEV関連の「EVX」と、生成AI関連の「AIX」で、私はEVXに参加していました。EVXは、モビリティ・エネルギー関連の事業開発を行っており、事業開発に興味があったので、手を挙げて参加しました。結果として専門性を高めつつ、事業開発にも携われたため、良い選択だったと思います。希望があれば手を挙げて参加できる環境なのは、リブ・コンサルティングの特長です。

[加藤]
プロジェクトは何名単位で組成されているのでしょうか?

[I様]
5名程度の少数精鋭で構成されることが多いです。役職の配置としては、プロジェクト全体をパートナーやマネージャーが見ており、その下でアソシエイトマネージャーやシニアコンサルタントといった役職の者がプロジェクトのリーダーとして推進をしていきます。さらにその下に、プロジェクトリーダーから指示を受けて作業を実行するコンサルタントが数名入るようなイメージです。

[加藤]
確かに少人数のチームですね。
どのようなスケジュールで動かれていますか?

[I様]
私の場合は現在2つのプロジェクトに関わっており、週に1,2回の支援を行っています。支援日には、基本的に社内で支援内容の最終確認を行い、資料の最終アップデートをします。その後、実際にクライアントへの支援を行い、事後対応を進めていくという流れで1日が終わります。
支援がない日は、日によって業務内容が大きく異なります。例えば、設計と呼ばれる業務では、まず何をすべきか、何を達成すべきかといった目標を30分から1時間かけて整理します。そして、その目標に基づいたタスクを進めていきます。最近は市場規模の推定を行っているので、ロジックの構築や、それを補強する材料の収集をしています。準備には多くの時間を使っており、リサーチをしたり、仮説を立てたりしながら、メンバー同士でやり取りをしています。

[加藤]
クライアントとのミーティングは、基本的にはリモートで行われるのでしょうか?

[I様]
基本はリモートですが、半常駐することもあります。例えば、最近のプロジェクトでは週2回クライアント先に行って1時間ほどのミーティングを行い、その前後も「いつでも話しかけてください」という環境でした。
常駐することで、クライアントのリアルな雰囲気が分かります。こちらから提案しても「難しいです」と言われたときに、普段を知らないと「できるのではないか?」と思ってしまうことでも、常駐することで「この状況なら難しい」と分かることも多いです。それを踏まえて、リアルな提案をすることができます。
また、クライアントの方々が気軽に話しかけてくれるので、自然と仲良くなります。そういった意味で、仕事はやりやすくなると感じています。週1~2回の常駐なので、良いバランスです。

[加藤]
現場を知ったうえで提案するからこそ、成功まで導くことができるのですね。
現在ご担当されているプロジェクトをご紹介いただくことはできますか?

[I様]
ある部品メーカーの新規事業開発プロジェクトに参加しています。このプロジェクトでは、事業の成否を評価するために、ニーズ検証から新しいビジネスモデルの提案まで担当しています。具体的には、ビジネスモデル案が本当に成功する可能性があるのか、もしうまくいかない場合はどのように改善できるのかを調査・検証しています。そのためには、実際の現場からの生の声を集めることが求められています。単に理論やロジックで組み立てるのではなく、実際の顧客や専門家からの意見を基に、リブ・コンサルティングとしての示唆を提供することがクライアントのニーズです。

[加藤]
やりがいがありそうなプロジェクトですね。

[I様]
やりがいという意味では、自分で1からプロジェクトを計画して進め、そのプロセスが順調に進んでデリバリーできたときに、相手が喜んでくれた瞬間が最もやりがいが大きいです。クライアントからポジティブな反応をもらえた際は、達成感や満足感を感じます。
特に、自分が狙った通りの成果が出たときは、本当に良かったなと思います。予想外のところでクライアントが喜んでくれることもありますが、「ここで喜んでもらえるだろう」と計画して、それがしっかり当たったときは、本当に嬉しいですね。

[加藤]
私も前職で狙った成果が出た際は非常に嬉しかったのでよく分かります。
今後はどのようなプロジェクトに携わりたいですか?

[I様]
現在担当している事業開発案件に携わり続けたいと思っています。多くの企業、特に大企業では「新しいことに取り組まなければならない」というプレッシャーがあります。日本の人口減少や市場の成熟により、既存のビジネスモデルでは限界がみえてきているからです。
新規事業の成功に向けて、ベンチャー企業は10年単位での長期的な視点で新規事業を展開することが多いですが、大企業では2〜3年という短期間での成果を求められることがよくあります。そんなチャレンジングな環境でクライアントに貢献し、自分自身も成長したいと思います。
将来的には自分自身で事業を立ち上げたいとも考えています。これが私のぼんやりとしたビジョンです。

次ページ:コンサル未経験でも安心して挑戦できる育成環境

1

2

おすすめコラム

  1. デロイト トーマツが「Tech Trends 2021 日本版」を発行

  2. 「栗山さんの面接対策は最高のお手本です」中小企業・未経験から外資総合系コンサルファームへ転職!

  3. エンジニア&コンサル経験者の内田だからこそ出来た求職者目線の伴走支援とは

  4. 量も質も圧倒的!転職先紹介だけで終わらない人生のソリューション提供【小谷】

  5. 【未経験者必見!】コンサルタントに受かるための転職理由とは?志望動機の作成方法やポイントを解説【例文付き】

登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む
登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む