未完成だからこそ広がる成長の余地。経営者の壁打ち役を目指して
[佐津川]
採用ニーズについて教えてください。
[坂本様]
経営層のアジェンダに対応できるコンサルタントをST内で育成したいと考えています。そのため、企業全体の最適化を視野に入れ、組織全体に思いを馳せられる人材かつ、ミクロな視点で課題解決の経験やスキルをもつ人が、私たちが求める人物像です。
なので、コンサルティングファーム出身者、もしくは社長のサポート役や経営企画の経験があるような、事業全体を把握できる方であればより成長を実感できると思います。
[井城様]
現在のコンサルティングファームには、パートナーがつくったビジネスモデルのもとで、組織の一員として活躍して上層部に上がった方が多くいます。しかし、その枠組みを離れると戦力が発揮しにくい、あるいは特定分野に限られた知識でキャリアを積んできたために、独自のコンサルティング戦闘力が必ずしも十分でない方も少なくありません。
そうした方々の知識やスキルは素晴らしいものの、私たちの組織が目指す「経営層との対話」という環境では通用しにくいという現状があります。
私たちが目指すのは、広範囲な知識や対応力をもち、未整理な状況のなかでもコンサルタントとして自立し、経営者と対等に議論できるコンサルタントです。現状の「これだけやれば良い」といった仕事の枠に物足りなさを感じている、または成長の機会を求めている方にとって、私たちの環境は挑戦の場を提供できると思います。
[坂本様]
例えば、上級職位者が多くいるコンサルティングファームでは、上層部の「見えない壁」に阻まれ自分の力を発揮できず、無力感を感じることも少なくないでしょう。
一方で、私たちの組織はまだ「隙だらけ」な部分があります。隙があるけれども、それを隠そうとはせず、「これはできます」と正直に伝え、実際にできることで「一緒にやろう」と声をかけられる――そんな脇の甘さがあるのが私たちの強みでもあります。
この「脇が甘い」というのは、ネガティブな意味ではありません。ポジティブに捉えれば、今の環境に物足りなさを感じている人や、もっと自分の能力を生かしたいと願う人には、「水を得た魚」のように活躍できる場があるということです。私たちは決して完成されたリソースが豊富なファームではなく、「これをやってください」と完璧な業務インフラを用意する立場でもありませんが、逆にそれが「面白そうだ」と感じてもらえる可能性があるのではないかと思います。
[佐津川]
そのような適性を判断するうえで、面接でみているポイントはありますか?
[井城様]
ビジネスの観点からは、クライアントにとって価値のあることをどのようにみつけ、最終的にそれをどのように体現するのかというアプローチやこだわりは、よくお聞きします。
また、仕事は生きていくための手段でもあるため、仕事に対して何を求めているのかという点も重要です。
それ以外にも一緒に働きたいと思える方なのかというカルチャーフィットの観点なども話し合っていきます。面接の際には、取り繕ってもお互いに意味がないので腹を割ってお話させていただくようにしています。
[坂本様]
私たちのチームでは、トップダウンでの意思決定が難しいことがあります。これは私の愚痴ですが、言うことを聞かない人が多いんです(笑)。
しかし、これはマイナスの意味ではなく、メンバー全員が「本当にそれでいいのか?」と考える姿勢があるという証拠です。これが行き過ぎると、意見が散らばってしまい、何も決まらなくなるという側面もありますが、単に「今日から全員右を向け」と強制しても、誰も右を向かないというのが現実です。皆が真面目に、自分の意見を守るためだけではなく、各自が思っていることをしっかりみつめ、それを考えながら話をしているので、健全な議論ができていると思います。
セクターやサービスラインを超えたSTチームのビジョン
[佐津川]
STチームの今後の方針・ビジョンをお聞かせください。
[坂本様]
まだまだ立ち上がったばかりの組織であり、足りない部分があるのは事実です。ですが、STチームが必要だという認識はKC全体で一致しているので、私たちの目標は、この能力をどう築きあげ、そうした仕事を増やしていくかという点にあります。組織をまとめる立場として、ここを一番の注力ポイントと考えています。チームが発展していくことで、今後STがクライアントの窓口として機能するケースも増えてくるでしょう。将来的には、現在の「セクター」や「サービスライン」を超え、STのコンサルタントが広範に活躍するような段階に進むことが次の発展形態だと捉えています。その実現に向けて、KCの共通価値であるチームワークとコラボレーションを生かしながら、私たちのペースで進めていきたいと考えています。
[井城様]
「T型組織」という概念は青臭さもありますし、実現できているファームは少ないと思います。それでも、私たちはその実現を目指したいと考えています。その過程では、マーケットでの戦闘力を高めることが重要です。
また、私たちが提供する価値には、伝統的なコンサルティングの要素もありますが、それだけでなく、現代的な働きやすさも組織に取り入れたいと思っています。つまり、提供価値が高く、働きがいのある組織としての居心地の良さも大切にしつつ、変化するべき部分と守るべき部分のバランスを取ることを重視しています。
最終的には、私たちの価値観に共感し、共に働きたいと思える人たちが集まるようなチームを目指しています。
[佐津川]
最後に、候補者の方へ向けてメッセージをお願いいたします!
[坂本様]
コンサルティングは楽しい仕事だと、改めて皆さんに感じてもらえる場でありたいと思っています。コンサルティングは体力的・精神的に厳しく、時には上司への愚痴も出てくるイメージをもたれる方も多いかもしれません。しかし、「コンサルティングをやっていて本当に良かった」と思える瞬間は確実にあるのです。それは、クライアントや社会に貢献し、その成果が社会的に意義あるものであると実感できるときです。
最近はコンサルティングの一部が形骸化して、その意義が見えにくいプロジェクトが増えていると感じています。一方で、私たちの組織であるSTが目指しているのは、経営者と直接対話し、その方々の役に立つような価値を提供することです。確かに、適度に真面目で青臭さを感じるところもありますが、そういった意味のある経験をしっかり積める場として、STを選択肢に入れていただけると嬉しいです。
最近は組織内で多様性が非常に増してきています。根底に共通する価値観はあるものの、意見が合わない点については驚くほどオープンに議論できる環境が整っています。そのため、「組織に完全に染まろう、青くなろう」と全て同じ方向に染まるのではなく、個々のスタイルを大切にできる組織であると自負しています。根本的な部分で共鳴する点があれば、ぜひ一度私たちと話をする機会をもっていただけると嬉しいです。
[井城様]
私たちの成長スタイルはアクセル全開で進むタイプではありません。特にSTは顕著で、誰でもいいから大量に採用して勢いをつけるというわけではないです。本当に実力や価値観が私たちと一致する方に、長く活躍していただきたいと思っています。
ですから、入社される方が私たちの価値観に合わないと、お互いに満足できない結果になってしまいます。そのため、選考の段階から包み隠さず価値観をぶつけ合う場を設けています。少しでも興味があれば、ぜひ私たちと話をしてみてください!
編集後記
[佐津川]
最近のマイブームはありますか?
[坂本様]
年齢的に運動しなければと思い、妻と一緒に乗馬を始めました。50代後半なので、 体は動かない、脳は言うこと聞かず、大変さも感じます(笑)。
馬も重たいと嫌がるので、体重を減らさなければと思っているのですが、逆にこの1年で太ってしまいました(笑)。
[佐津川]
めちゃめちゃおしゃれですね!良い運動になりそうです。
[坂本様]
そうですね。実際走るのは馬ですが、乗っている人も足腰や体幹が鍛えられるので非常に良い運動となっています。あとは山に行ったりスキューバダイビングのライセンスを取ったりして時間を過ごしたいと思っていますが、なかなか行けずにいます。
[佐津川]
井城様は前回野球がお好きだとお伺いしましたが、その熱は未だに続いていらっしゃいますか?
[井城様]
はい。あいかわらず大好きです。最近は大谷選手のご活躍もあり、野球界は盛り上がりをみせていますよね。私の母もメジャーリーグの情報を毎朝追いかけるようになっています。野球の他には、料理にはまっています。
[佐津川]
お料理もされるのですね!どのようなものを作られるのでしょうか?
[井城様]
特に海産物が好きです。日曜日に魚河岸がやっているお魚屋さんがあり、その場でさばいてもらえるので、季節のものを仕入れています。それを自宅に持ち帰り、手間をかけて食べています。
あと、お酒が好きなので、酒のつまみに合うように作って、楽しんでいます(笑)。
[佐津川]
季節の海産物を使ったお酒のおつまみに合う料理、素敵ですね!
本日はお忙しい中、お時間を頂きありがとうございました!