推薦図書 ~ケース面接対策と基礎スキル向上に役立つ本~

戦略コンサルの登竜門であるケース面接対策に加えて、ロジカルシンキング、思考力、質問力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力、マネジメント力をはじめとした、コンサルタントに求められる基礎スキルを高める為の書籍を紹介します。
いずれもビジネスシーンや日常生活に活きる能力ですので、転職時のみならず、継続的に磨くことをお薦めします。

※「ケース面接」の対策そのものについては別コラムでご紹介しておりますので、そちらをご覧ください。

ケース面接対策ページを読む

 

ケース面接対策でお薦めの本

戦略コンサルティング・ファームの面接試験―難関突破のための傾向と対策

得られる知識:
・戦略コンサルに求められるスキル・マインドセットの理解
・ケーススタディの豊富な事例と、体系的なアプローチ、フレームワーク
└ケースの解法について面接官と候補者の問答形式で紹介されており、ケーススタディが初めての方については、イメージを沸かせるのに役立つ。・特に戦略コンサルタントを志向する方向けだが、課題解決のアプローチは、普段の仕事や人生にも役立つので一定以上のトレーニングは万人に勧めたい。
活用方法:
1冊読んで満足するのではなく、さらっと読み、なんとなくでも解法アプロ―チを理解出来た段階で、まずは1問、自分で脳に汗をかきながらケースを解く。
その時、振り返りが重要となる。解けても、解けなくとも、自身に足りないスキル・知識はなんであったか?を考察し、その点を強化してから、もう一度解いてみる。
例えば、自動車メーカーの問題を解くのに、そもそも自動車業界の構造理解や、最新動向/ニュースについてのインプットが不足しているかもしれないし、成長戦略の打ち手が出てこない・・となれば、マーケティング戦略、M&A戦略、経営戦略の基礎が不足しているかもしれない。。
そもそものロジカルシンキングや計算が出来ていないのであれば、その点の強化からスタートする必要があるかもしれない。
スポーツの世界であれば、試合後に振り返りやトレーニングもせずに、次の試合に臨む人はいないであろう。
筋力が足りないのであれば、筋トレ、体力が足りないのであれば、走り込み、ゴルフであれば、ドライバーを集中練習、パターを集中練習、というように苦手部分を集中的にトレーニングするだろう。ケーススタディもそれと同じであることを肝に銘じて取り組むことをお勧めする。
目次:
第1章:面接プロセス
第2章:ケース・インタビュー対策
第3章:アイビー・ケース・システム思考法(最初の4つのステップ、12のケースシナリオ 他)
第4章:戦略思考のためのフレームワークとツール(5C、4P、BCGマトリックス、5フォース分析、バリューチェーン他)
第5章:戦略ケース門答実例集
第6章:ケース・インタビューの練習法
おわりに:戦略コンサルタント必須用語集
著者:
マーク・コゼンティーノ(ハーバード大学の就職課に勤務)
発売日:
2008/9/20

書籍購入ページ

過去問で鍛える地頭力 外資系コンサルの面接試験問題

得られる知識:
ケース・インタビューの事例と、その模範解答例を通じて、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)の戦略コンサルタントの思考プロセス、アプローチを学ぶことができる。
活用方法:
解説も丁寧で、読みやすい。ケース対策関連で1冊目としてもおススメできる。
ケース事例は基礎的がゆえ、これらを抑えていくことで、フェルミ推定などは、ある程度対応出来るようになるだろう。ただし、ケース対策については、これらの対策本の多読による暗記ではなく、自身の頭で考えるトレーニングが重要である。
テーマは、実経済における企業やビジネスにおける「フェルミ推定+利益向上施策の提言」についてが良いだろう。
例えば、あなたが戦略コンサルタントであれば、変革の岐路にある「日産」「大塚家具」「東芝」の経営者に、どのような「利益向上施策の提言」をできるだろうか?
著者:
大石 哲之(アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)戦略部門出身)
発売日:
2009/6/26

書籍購入ページ

フェルミ推定対策

現役東大生が書いた 地頭を鍛えるフェルミ推定ノート――「6パターン・5ステップ」でどんな難問もスラスラ解ける!

得られる知識:
フェルミ推定の解法の取っ掛かりを掴むことができる。
活用方法:
フェルミ推定の初心者が、「地図化」「因数分解」など、取っ掛かりのアプローチを知る為に活用するのが良いだろう。
問題数も豊富である点と、巻末についている、フレームワーク集についても、一読して、使えそうなものを頭の片隅にいれておくと、思わぬところで使える。例えば、人を動かすメカニズムとして、「アメとムチ」のフレームワークなどは使いやすい。ただし、解法におけるセグメンテーションに雑な部分が見受けられるので、本書だけを鵜呑みに、フェルミ推定が出来たつもりになるのは少々危険である。
例えば、配達ピザの需要(市場規模)推定において、年齢別にセグメントしているが、年齢でセグメントする理由・合理性が低いように思われる。何でもかんでも年齢でセグメントするのではなく、実態に照らして、意味のある切り口を考える必要があるだろう。
食事のデリバリーサービス利用シーン:「休日・夕食」>「休日・昼食」>「平日・夕食」>「パーティ、来客時」
価格帯:1枚2000円程度(1~2人用)とすれば、一食の食事代としては1000~2000円/人となり、割高
上記勘案すると、家族構成(2名以上がメインユーザーでは?)と、所得の多寡が、利用頻度に相関すると想定し、セグメントすることが出来る。
答えは1つではないので、他にももっと良い、切り口は無いか?を、何度も、粘り強く、考え続けることこそが重要である。
著者:
東大ケーススタディ研究会 (著)
発売日:
2009/9/18

書籍購入ページ

ロジカルシンキング

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

得られる知識:
ロジカルシンキング関連で、一番初めに手に取るべき著作と言われる。
有名なピラミッド原則を中心に、抑えるべき要点が書かれている。
活用方法:
ただし、翻訳の問題か、日本語版は読みづらさも指摘されている為、まずはさらっと読める、下記に紹介する入門編から入ることをお勧めする。
著者:
バーバラ・ミント(マッキンゼー社初の女性コンサルタント)
発売日:
1999/3/1

書籍購入ページ

入門 考える技術・書く技術――日本人のロジカルシンキング実践法

得られる知識:
ロジカルシンキング関連の名著と言われる「バーバラ・ミント」著の同タイトル書籍を、初心者向けにかみ砕いた入門版。
有名なピラミッド原則を中心に、抑えるべき要点が書かれている。
活用方法:
掲載されているピラミッド構造の演習問題に取り組みつつ、ピラミッド構造、ロジカルシンキングの基礎を理解しましょう。
著者:
山崎 康司
発売日:
2011/4/8

書籍購入ページ

思考力(深さ、スピード)

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

得られる知識:
深く考える力、思考スピード、言語化する力、構造化する力が鍛えられ、
判断力、決断力、思考力、行動力が増す。
活用方法:
方法論はいたってシンプルで、誰でもすぐに実践できる点が本メソッドの優れた点。
頭に思い付いたことを最速のスピードで紙に書きなぐる。
毎日A4の紙に10ページ、1枚1分以内で書く。ただこれだけ。
例えば、「現在の人間関係の悩み」「職場でどうやったら成果が上げられるか?」「起業の構想」「今度行く旅行の計画」などなど本当になんでも良い。
転職活動中の方であれば、「転職理由」「志望動機」「キャリアプラン」などを1分以内に書きなぐっても効果的だろう。1回やったテーマでも、繰り返し何度でもやって良い。何度も書くうちに、少しずつ進化していく。スピードが速くなったり、文章が洗練されたり、構造化が上手くなったり。
まずは1週間、だまされたと思って、とにかく実践するべし。
著者:
赤羽 雄(マッキンゼー出身)
発売日:
2013/12/20

書籍購入ページ

成功習慣

7つの習慣-成功には原則があった!

得られる知識:
・自身の人生において、真の成功とは何か?(死の際にあって、悔いの残らない生き方)の深い考察
・「パラダイムシフト」と呼ぶところの、世の中の仕組みに対する認識と解釈の転換
・生産性、時間管理、前向きな思考、対人関係、WIN-WINの考え
└ビジネス上の課題のみならず、家庭内における状況を数多く取り上げている点も特徴的であり学びが多い。
活用方法:
自分を変え、人生を変えたいと願うすべての人向け。
流し読みではなく、腰を落ち着けてコンセプトを理解する必要がある。
日々実践し、週に1度の振り返り(PDCA)が重要であり、継続性と自分を律する精神を鍛えていくことが必要となる。その為、継続力に自信が無い人は、会社の同僚や家族・友人など複数人で取り組むのも良いかもしれない。時にコンセプトは難解である為、まずはマンガ化シリーズから入るのも良いだろう。
著者:
スティーブン・R. コヴィー
発売日:
1996/12/25

書籍購入ページ

まんがでわかる 7つの習慣(全4巻)

得られる知識:
7つの習慣のマンガ化シリーズ(全4巻)
バーテンダーを目指して修業を始めた主人公と、そこへ訪れる人々の悩みと気づきが、7つの習慣の要点とリンクしており、エッセンスが学べる。
活用方法:
マンガなので一気読みで、エッセンスを学ぶことができる。
ただし、マンガのみで終わらず、読後には続けて活字で体系的に理解を深め、そして何よりも実践することをオススメする。
実践しなければ、何も価値を生まない。自分を変え、人生を変えたいと願うすべての人向け。
著者:
フランクリン・コヴィー・ジャパン (監修)
発売日:
2013/10/11

書籍購入ページ

コミュニケーション

人を動かす

得られる知識:
PART1 人を動かす三原則
PART2 人に好かれる六原則(友達をつくる六原則)
PART3 人を説得する十二原則
PART4 人を変える九原則(リーダーになるための九原則)
「べき論」では人は動かない。
「正しさ」で人を追い詰めるよりも効果的で現実的な原則を学びたい方向け。
活用方法:
少しずつでも日々実践すべし。
部下とのコミュニケーション上の悩みから手を取る人が多いが、対クライアントとの交渉や、家族/友人との人間関係構築面においても有効な原則を得られる。繰り返すが丸一冊読んでも実践しなければ意味がないので、実行に重きを置くべき書。
著者:
デール カーネギー
発売日:
2016/1/26(初版1936年)

書籍購入ページ

プレゼンテーション

話し方入門

得られる知識:
大勢を前にしたスピーチで聞き手を飽きさせず、惹きつけるテクニック。
└1対1でも使える原則も含まれるが、主としてはスピーチ用に記述されている印象。
活用方法:
少しずつでも日々実践すべし。
部下とのコミュニケーション上の悩みから手を取る人が多いが、対クライアントとの交渉や、家族/友人との人間関係構築面においても有効な原則を得られる。繰り返すが丸一冊読んでも実践しなければ意味がないので、実行に重きを置くべき書。
著者:
デール カーネギー
発売日:
2016/1/26(初版1926年)

書籍購入ページ

マネジメント

ドラッカー名著集1 経営者の条件

得られる知識:
世の中の、いわゆる“できる人”が行なっているセルフ・マネジメントの大原則を、「8つの習慣」として紹介されている。
・成果をあげるための考え方
・自らの強みを活かす方法
・時間管理 など
活用方法:
自ら成長したい人は、一冊手元に置き、
まずは、自身がもっとも課題に感じる部分の解決に向けて実践してみると良いだろう。実践しなければ意味がない。
別の課題にぶつかった時も、繰り返し手に取ることでヒントを得られる自己啓発のバイブルとなる。
著者:
P.F.ドラッカー
発売日:
2006/11/10(初版1993年)

書籍購入ページ

ハイクラス転職・コンサル転職なら
フォルトナ


あなたの人生に最高のクオリティを
  1. ハイクラス転職・コンサル転職特化。業界トップクラスのプロが貴方の転職をサポート
  2. コンサルファーム・著名企業のCXO・エグゼクティブへのトップアプローチで実現する特別ルートと非公開求人
  3. キャリアだけではなく、人生の自己実現を共に叶えるライフタイムパートナー

【無料】転職相談を申し込む

おすすめコラム

  1. 組織人事コンサルタントとしての専門性強化。ファームtoファーム転職を水上に任せた理由は「自分に向き合ってくれたから」

  2. マーサー(デジタルプラクティス) ×フォルトナ スペシャルインタビュー

  3. ドルビックスコンサルティング ×フォルトナ スペシャルインタビュー

  4. PwCコンサルティング、今治市から「いまばりワーケーション推進事業」を受託

  5. わずか1か月でコンサルに転身!成功の秘訣は徹底した準備と、本音を語れる稀有なエージェントの存在。

登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む
登録は1分で完了!相談はすべて無料です。
【今すぐ】無料転職支援を申し込む